お見積り

ブログ

エアコンクリーニングは必要?

公開日:2025年02月23日
更新日:2025年02月23日

こんにちは。毎日寒い日が続きますね。

我が家でもエアコンと加湿器はフル稼働です。

エアコンのお掃除は皆さんどうされていますか?「エアコン掃除」となると面倒くさいなって感じる人が大変かなと思います。フィルターが汚れたままにしておくのもよくありませんが、フィルターのお掃除をしていても、お掃除機能がついているものも、フィルターの奥のクリーニングは必要なんです。エアコン内部には、部屋の中のあるほこりやハウスダスト、花粉などといったアレルギー物質がどうしても内部にたまっていきます。出かけた際に衣服や髪についたホコリや花粉など、洗濯物につくホコリや花粉など、少し前に給気口のお手入れについてお話しましたが、給気口や、扉の開け閉めの時に入ってくるホコリや花粉などなど、外からお家の中に入ってきたものをおうちの中の空気と一緒にエアコンが吸い込みます。エアコンは室内の空気を吸い込みます。だからキッチンなどからの油を含んだ空気も吸い込んでいます。キッチンに近いとこにあるエアコンほど油の汚れも付着します。そこに、結露や湿気によってカビが、だんだんと繁殖していきます。特に、梅雨時や冷房を使用する夏場はエアコン内部に結露や湿気が留まるため、先ほどのホコリや花粉、油汚れと水分でカビの温床となります。カビができてしまったら、なにもしなければ増え続ける一方です。エアコンカバーの中で起きていることなので、自分から見に行かないと見た目にはわかりません。エアコンをつけると咳が出るとか、頭痛とかかゆみがとか最近あるなってときは、エアコンの内部の汚れが犯人ってこともあります。エアコンの内部に溜まったほこりやカビなどを放置したまま使用すると、エアコンをつけるたびにカビやほこり、花粉が拡散されます。これらを部屋へまき散らすことになり健康に害を及ぼす可能性が出てきます。こわいですね。。。特に、免疫力が低いといわれている、赤ちゃんや高齢者、持病を持っている方がいる家庭や、そういった利用者の多い施設は要注意です。エアコンの定期的なお掃除は、室内の空気中に放出される微小粒子や花粉、ホコリを減らすことで、室内環境を良好に保ち、アレルギー・ぜんそく・肺炎の予防があります。エアコンの吹き出し口からの嫌な臭いも、カビや油汚れなど、エアコン内部に溜まった汚れが原因です。普通のエアコンはフィルター掃除をこまめにお掃除していても、お掃除機能つきでもほとんどがフィルターのお掃除だけなので内部の汚れは蓄積されていきます。

エアコンの真下にある風向口に黒い点々や風向口の奥にあるファンの汚れ、写真はありませんが、フィルターの奥の金属がひしめきあってる部品のところが埃だらけになってるときもが見えたら要注意です。そんなときは、プロのエアコンクリーニングを考えましょう。エアコンクリーニングは、カビやホコリ、雑菌を洗い流し、快適な室内環境を維持するために重要です。カビやニオイの発生を防ぐことで、健康被害のリスクを減らすことができますよね。また、エアコンが汚れていると電気代も高くなるですよ。エアコン内部が清潔だとエアコンの効きが良くなるし、余分な電気代を節約できます。汚れによる故障やつまり、水漏れトラブルを回避できたりもします。

エアコンの真下に立って今すぐのぞき込んでみましょう。上の写真のようになっていませんか?送風ファンのところや風の出てくるところに黒い点々やなんだかわからない汚れがついていないか見てみて下さいね。汚れがあった方はプロによるエアコンクリーニングを検討されてもいいかもしれません。クリーニング後、きれいだよーって方は、エアコンについている内部クリーン機能などを利用すると効果的です。エアコンをあまり使用しない時にエアコンのプロによる分解クリーニングをやってみるのもいいと思いますよ。

インスタもゆる~くやってます!よかったら見てみてくださいね。

https://www.instagram.com/osouji3731010/

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

荒川区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命荒川南千住店!