【電気ヒーター】汚れたままだとこんなリスクが!タイプ別のお手入れ方法を解説します!
更新日:2025年02月13日 エアコンクリーニング
寒い季節に欠かせない電気ヒーター。
機器を長く安全に使い続けるためには、定期的なお手入れが非常に大切です。
お掃除を怠ると、ホコリが溜まり、異臭が発生したり、故障の原因となったり、最悪の場合には火災のリスクが高まることも。
さらには、効率が悪くなり電気代が増えてしまうこともあります。
今回の記事では、電気ヒーターを安全かつ効率よく使用するための「手入れ方法」をタイプ別にご紹介します。
ヒーターのタイプ別のお手入れ方法を解説していますので、ぜひ実践してみてください!
電気ヒーターをお手入れしないとどうなる?
電熱ヒーターを長く安全に使うためには、お掃除などの定期的な手入れが欠かせません。
掃除をせずにそのまま使っていると、機器の内部にホコリが溜まり、異臭や故障の原因となったり、電気代が余計にかかったり、最悪の場合は火災などの事故が発生することもあります。
この章では、電気ヒーターのお手入れをせずに使い続けていると起こるリスクや、適切なメンテナンスによる節電効果について詳しく解説します。
リスク①ホコリの蓄積による火災リスク
電気ヒーターの表面や吸気口・排気口には、空気中のホコリが溜まりやすいです。
特に、ファンヒーターやオイルヒーターなどは、内部に空気が循環しているため、フィルター部分にホコリが詰まることがあります。
ホコリが蓄積すると、発熱部分にホコリが付着し発火したり、排気口が詰まり、異常過熱を引き起こすといった事故に繋がるおそれがあります。
特に、長期間使用せずに保管していたヒーターを手入れせずにそのまま使うと、内部に溜まったホコリが燃えて焦げ臭いにおいが発生したり、最悪の場合は火災のリスクもあります。
リスク②異臭の発生で部屋の空気が不快に
電気ヒーターを久しぶりに使った際、「焦げ臭い」「カビっぽいにおいがする」と感じたことはありませんか?
この異臭の原因は、内部に付着したホコリが燃えている(フィルターや発熱部分に付着したホコリが加熱される)、内部にカビが発生している(特に湿気の多い場所で保管していた場合)、ペットの毛やタバコのヤニが付着し、臭いがこもっている、などが考えられます。
異臭のするヒーターを使い続けると、部屋の空気が悪くなり、アレルギーや呼吸器系のトラブルを引き起こす可能性もあります。
リスク③故障しやすくなり寿命が縮まる
手入れを怠ると、電気ヒーターの動作が不安定になり、最終的には故障してしまうことも。
フィルターが詰まると、空気の流れが悪くなり、過熱や電源オフのトラブルが発生しやすくなったり、ホコリが内部の電子部品に付着し、接触不良を引き起こすこともあります。
また、ファンやモーター部分にホコリが絡まって動作が鈍くなるなどの現象も報告されています。
リスク④電気代が増える
電気ヒーターに汚れやホコリなどが付着したまま使い続けていると、内部に詰まったゴミによってモーターの動きが阻害されたり、フィルターが詰まって吸気の効率が悪くなったりします。
ゴミや汚れによって電気ヒーターの動きが妨げられると、電気ヒーターの稼働によりたくさんの電気が必要となり、その分電気代がたくさんかかるようになります。
電気ヒーターのお手入れ方法【タイプ別】
電気ヒーターにはさまざまな種類があり、それぞれタイプでお手入れ方法や注意点が異なります。
この章では、代表的な4つのタイプの電気ヒーターについて、手入れのコツとポイントを詳しく紹介します。
タイプ別に適切なお手入れをすることで、ヒーターの性能を最大に引き出し、かつ安全に使い続けることができます。
オイルヒーターのお手入れ方法
オイルヒーターは、内部にオイルが封入されています。
基本的にオイルが漏れない限り、オイル交換は不要ですが、表面の汚れやホコリを放置すると効率が落ち、故障の原因にもなるため、定期的な手入れが必要です。
①外装の掃除
オイルヒーターの外装にホコリが溜まると、熱効率が悪くなります。
柔らかい布や掃除機のノズルを使って、軽く拭き取るように掃除しましょう。
汚れがひどい場合は、湿らせた布で拭き、乾いた布で仕上げます。
②コードとプラグのチェック
コードやプラグ部分に損傷がないかを確認しましょう。
また、使用後は冷めてからコードを片付けるようにしましょう。
コードがねじれていたり、無理に曲げた状態で保管すると、内部の断線や火災のリスクにつながるおそれがあります。
③定期的な内部の点検
内部のオイルが漏れていないか、故障していないかを確認するために、メーカーの取扱説明書に従い、定期的な点検を実施してください。
長期間使用する場合や、異音がする場合は、修理を依頼する必要があります。
セラミックファンヒーターのお手入れ方法
セラミックファンヒーターは、空気をファンで循環させながら熱を放出するタイプの暖房器具です。
フィルターにホコリが溜まると、効率が大きく低下し、最悪の場合には故障してしまうことも。
セラミックファンヒーターを長く安全に使うためには、フィルター掃除が非常に重要です。
①フィルターの取り外しと掃除
フィルターは、ヒーターの背面や側面に取り付けられていることが多いです。
定期的にフィルターを取り外し、掃除機やエアブローでホコリを取り除きましょう。
水洗いができるフィルターもあるので、取扱説明書に従って洗浄を行いましょう。
ただし、水洗い後は完全に乾燥させてから取り付けてください。
②本体内部の掃除
フィルターを掃除した後は、本体内部にもホコリが溜まっていないかを確認しましょう。
ホコリが溜まっている場合は、掃除機のノズルでホコリを取り除きます。
ファン部分や熱源部分にホコリが溜まると、運転効率が下がり、電力消費が増える原因になりますので、こまめなチェックを心がけましょう。
③定期的な点検
セラミックヒーターは、長期間使用するとファンやヒーター部分に異常が発生することがあります。
定期的に本体の外観や動作チェックを行い、異常があればすぐに使用を停止して、点検や修理を依頼しましょう。
ハロゲンヒーターのお手入れ方法
ハロゲンヒーターは、ハロゲンランプを使って直接熱を放出するタイプのヒーターです。
ホコリや汚れがランプ部分に付着すると、光の強さが低下し、効率が落ちます。
また、付着したホコリによって異臭が発生したり、ホコリに引火して火災が発生することもあるため、しっかり手入れを行う必要があります。
①ランプ部分の掃除
ハロゲンヒーターのランプ部分は、特にホコリが付きやすい場所です。
乾いた布でやさしく拭き取るようにして掃除しましょう。
もし汚れがひどければ、薄めた中性洗剤を使い、乾いた布で拭き取ると良いでしょう。
直接水をかけたり、濡れた布で拭いたりすると、ランプが壊れる原因になるので注意が必要です。
②本体の周囲の掃除
ランプ周りだけでなく、本体の外装やファン部分にもホコリが溜まります。
掃除機のノズルや柔らかい布で、外装のホコリを軽く取り除きましょう。
③使用後の保管方法
ハロゲンヒーターは非常に熱くなるため、使用後にしっかりと冷ましてから収納してください。
収納時はホコリが付かないように、カバーを掛けるか、クローゼットなどに保管することをお勧めします。
カーボンヒーターのお手入れ方法
カーボンヒーターは、カーボンフィラメントを用いたヒーターで、熱効率が高いのが特徴です。
しかし、フィラメント部分に汚れが付着すると、熱伝導効率が落ち、十分な暖房効果が得られなくなってしまうので、定期的にお掃除をして汚れを取り除いてあげることが大切です。
①フィラメント部分の掃除
カーボンヒーターのフィラメント部分は、やわらかいブラシや乾いた布を使って、ホコリや汚れを軽く拭き取るようにしましょう。
汚れがひどい場合は、湿らせた布を使って掃除します。
清掃後は、しっかり乾かしてから使うようにしましょう。
②本体外装の掃除
カーボンヒーターの本体外装もホコリが溜まりますので、柔らかい布や掃除機を使って、外装部分を掃除しましょう。
ヒーター本体が冷えた後に掃除を行ってください。
③使用後のケア
カーボンヒーターもその他のヒーターと同様、使用後は温度が下がるのを待ってから収納することが重要です。
収納する際は、フィラメント部分をカバーするか、通気性の良い場所に保管するとよいでしょう。
暖房効率がアップ!おそうじ革命のエアコンクリーニング
寒い冬場は、お部屋を暖めるために、ヒーターやエアコンなどの暖房器具を使用されている方も多いと思います。
そんな暖房器具も、この記事でご紹介してきたように、汚れたまま使い続けていると、暖房効率が下がったり、故障や事故のリスクが上がるおそれがあります。
暖房器具を省エネかつ安全に使い続けるためには、定期的にお掃除をして、器具の動作を妨げる汚れを除去してあげることが重要です。
ハウスクリーニングのおそうじ革命では、エアコンの内部に溜まった汚れを高圧水と専用洗剤で除去し、機器の省エネ効果を最大化&吹き出す風を清潔にする、エアコンクリーニングサービスをご提供しております。
おそうじ革命のエアコンクリーニングは、最大3.5Mpaで水を噴射することができる高圧洗浄機と、おそうじ革命が独自に配合した100%天然由来のエコ洗剤を使って、エアコンを隅々までキレイにします!
熱交換器アルミフィンや、送風ファンの奥など、普段のお掃除では汚れを完璧に落とせないような場所でも、高圧洗浄機なら徹底的にキレイにすることができます!
エアコンが設定通りに暖まらない(冷えない)、最近電気代が高い気がする、という方は、エアコンの内部が汚れ、運転効率が悪くなっている可能性があります!
ぜひこの機会に、おそうじ革命の本格エアコンクリーニングをお試しください。