お見積り

ご家庭向け

【プロ直伝】意外と知らない!正しい掃除機のかけ方でお部屋をキレイに保つコツ

公開日:2025年04月07日
更新日:2025年04月06日
ご家庭向け
「毎日掃除してるのに、なんだかスッキリしない…」そんな悩み、ありませんか?
実は、掃除機のかけ方ひとつで、キレイ度も効率も大きく変わるんです。
今回はハウスクリーニングのプロ(研修中)が、誰でもすぐにできる掃除機の正しいかけ方を伝授します!

1. 掃除機は「ゆっくり」が基本!

多くの人が、掃除機をササッと動かしてしまいがち。
でもそれでは吸引力を十分に活かせていません。
目安は「1メートル進むのに3〜4秒」。
ゆっくりじっくり動かすことで、床の細かいホコリまでしっかり吸い取れます。

2. 「奥から手前へ」が鉄則

掃除を始めるときは、部屋の奥からスタート。
玄関から入って奥に向かって掃除すると、せっかく吸ったホコリを自分の足で踏んでしまうことも。
出口に向かって後退しながらかけるのが、プロのやり方です!

3. カーペットは「十字がけ」で完璧に

カーペットやラグの掃除は、1方向だけじゃNG。
「縦→横」と十字に2回かけることで、繊維の奥に入り込んだゴミまでしっかりキャッチ。
見た目もふんわり仕上がります。

4. ヘッドのブラシも定期的にチェック

掃除機のヘッド、最後に見たのはいつですか?
髪の毛やホコリが絡まっていると、吸引力が激減します。
毎日掃除機をかける人は週に1回はヘッドの裏側をチェック。時々の人は、かける前にチェックして、ブラシ部分をキレイにしましょう。

まとめ:ちょっとした工夫でプロの仕上がりに!

「動かす速さ」「掃除の順番」「方向」「メンテナンス」
この4つを意識するだけで、いつもの掃除がプロレベルの仕上がりに。

今日からさっそく試して、お部屋も気分もスッキリさせましょう✨

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

蒲郡市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命蒲郡清田店!