『お客様は神様』なのか!?
更新日:2024年05月16日
おはようございます
おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと
代表の手塚でございます
昨日はお昼ご飯を食べる時間がなくって
セブンイレブンの駐車場で
昼食でした
セブンイレブンは今
増量フェアー
をやっています
なのでおにぎり3個入りを買って
車の中で食べました
車のテレビを観ていたら
カスタマーハラスメント
通称『カスハラ』の問題を取り上げていました
・レジに並んで待たされて怒ってお金を投げつけ暴言を吐く男
・料理が遅い、ブス!とアルバイトの女の子を泣かす男
・俺は客だぞ、謝れ!と怒る男
そんな話とか映像を見て
この人たちはよっぽど他でストレスが溜まって
弱いと思う立場の人を攻撃しているのかなあ・・・
と思ったりもしました
もとはといえば
大阪万博の年に(1970年)に
演歌歌手の三波春夫が
『お客様は神様です!』と言ったのが発端だと思います
(もう50年以上前の話だよ・・・)
それを良いように解釈して
カスハラになっているのかなと・・・
航空業界は
お客様は「神様」ではなく「お互い様」の関係に
というガイドラインを策定しているのだとか・・・
そんな時代なんですかねえ・・・
てっさんが思うには
先に正直に伝えること
これがとても大切ではないかと思います
・エアコンが10年を超えて古いのでパーツが割れて交換ができないです
とか
・汚れは落ちても付いた色は取れない可能性があります
とか
・作業途中で、予定時間よりオーバーしてしまいますと途中で伝える
などなど
とにかく先に正直に伝える
それから一生懸命やる
なので、てっさんはクレームという言葉が嫌いです・・・
お客様が言いにくいことを言ってくれていること
がてっさんの俗にいうクレームの定義です
なので、てっさんの役目は
言いやすい人間関係を築くこと
コレです(^^♪
そんなことを考えることができた
カスハラ問題
でした
ちなみに
昨日、近所のウエルシアに行って
シルバーポイント3倍デイ
で何故か3倍のポイントを付けられたてっさんでした・・・
※60歳以上にポイント3倍! しかし、てっさん52歳・・・
微妙な気持ちでしたが・・・
あと、仕事終わりに別のセブンイレブンによったら
約30年ぶりに
母校野球部の監督にばったり!!
今度、突然でもいいから俺の家に遊びに来いよ!
と言ってくれたので
今度、監督の家の近くで仕事がありますので
その帰りに寄りたいと思っています(^^♪
元気そうで嬉しかったなあ
(あの時はとても厳しくて、今ならパワハラって言われているかも・・・)
相変わらず話の長いところは変わっていなかった(-_-メ)