昨日はゴミゼロの日(5月30日)でした
更新日:2024年05月31日
おはようございます
おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと
代表の手塚でございます
昨日は朝早くから
お客様のところにおそうじで訪問だったので
すっかり忘れてました・・・・
昨日が5月30日ってことを
つまり
ゴミゼロの日
だったんです
ゴミゼロ運動って
てっさんが小学校のころから
ずっと言われてきた気がします
中学校の時、生徒会の奉仕委員長だったので
そんな運動をやったような記憶が・・・
ゴミゼロの日を調べてみました
5月30日は「530(ゴミゼロ)の日」です。1970年代に豊橋市民から広がった「530(ゴミゼロ)運動」をきっかけに、愛知県豊橋市役所の「530運動環境協議会」が制定。「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」という語呂合わせにちなんでいます。
「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」ことを目的としています。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
なお、1993年には厚生省(現・厚生労働省)が、5月30日を初日とする「ごみ減量化推進週間」を制定しており、現在では5月30日~6月5日を「ごみ減量・リサイクル推進週間」として、全国各地でさまざまな活動が行われています。
(PR TIMES記事より)
浜松市のお隣の豊橋市発祥とは
知りませんでした
どうりで1970年代後半は
てっさんが小学生低学年くらいだったから
小学校で啓蒙していたんですね
しかし、ごみを所定の場所や方法で捨てるのは当たり前と思っていますが
昨今は
高速道路やサービスエリアのランプに投げ捨てられたゴミ
山道に不法投棄された粗大ゴミ
海に打ち付けられる海洋ゴミ
などなど
ゴミが出るのは仕方ないのですが
マナーやルールを守らないで
捨てられるゴミ
これらを見ると拾えるものは拾っていますが
良い気持ちにはなりません
逆に地域や地球がKIREIなら
気持ちよく生活ができると思います
おそうじ革命の理念に以下のようなものがあります
世界中の「人・町・建物・乗り物・水・日本全体・世界・宇宙」
あらゆるものをKIREIにすることで生まれる
「爽快感・優越感・満足感」を創出することで
人々の人生にゆとりができ、幸福感が高まります
ゴミをゼロにするという意識
(ゼロにならなくても目指す気持ち)
そこからKIREIを目指して幸福を目指す
とてもいい理念で共感しています('◇')ゞ
本当におそうじっていいお仕事だなって思います
お仕事=お志事
このように考え、皆様を笑顔にします(^^♪
今日はご近所さんのエアコンクリーニングを
午前中にさせていただいたら
名古屋に向かいます
ブログのお仲間と2か月ぶりの再会です
楽しみ(^^♪