『落書き』への考察
更新日:2024年06月03日
おはようございます
おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと
代表の手塚でございます
昨日のニュースでありました
どこかの中国人男性が
靖国神社の石柱に放尿するようなしぐさをした上
赤いスプレーを使って英語で「トイレ」と吹き付ける様子を
収めた動画が中国の交流サイト(SNS)に投稿された
てっさんは東京での
開業前研修の時には
靖国神社に3回くらい訪れたから
なんか悲しい気持ちになりまして・・・
バックについているお守り☟
どういうこと??
もしもてっさんが
中華人民共和国の建国の父の毛沢東の銅像などに
そんなことしたら死刑だろうな・・・
って思ったりしました(絶対しんけど・・・)
その行為のSNSの反応がまたひどい・・・
「とても美しい」「よくやった」と称賛する声が相次いだみたい
落書きって
良くない心の状態を
人のモノや公共のモノに
書き表す行為だって思うんですよね・・・
SNSの称賛の声も
落書きみたいなもの
いつも、お客様のところに伺い
KIREIになると
お客様が自然と笑顔になり
良い心の状態になるのを毎日、目の当たりにしています
この落書きのニュースから
おそうじのお志事って
人の心をKIREIにすることなんだなって
つくづく思いました(^^♪
今日は
網戸をKIREIにし
エアコンをKIREIにし
お客様に笑顔になっていただきます('◇')ゞ