土曜開放
更新日:2024年05月25日
おそうじ革命
東大阪新石切店です。
本日は地元小学校で土曜開放があり子供達と交流してきました。
土曜開放とは小学校の校庭や体育館を開放して校区内の小学生が自由に過ごせる場所です。
公園より安全に楽しくノビノビと過ごす事ができ、子供達にとっては本当に良い空間づくりです。
しかし近年、子供達のオアシスと呼べる土曜開放が激減しております。
理由は誰が管理するか?
と言う事です。
基本PTAの方々のご協力と学校側の許可で成り立っておりますが
『 何かあった時何処が責任を取るのか 』
近年よく耳にする先生のお言葉です。
いやいや 自己責任でしょ
普通はそう思いますがそうならないのが現状です。
やたらと『責任』という言葉が好きな大人が多いのです。
結局学校側も敏感になり、許可が降りない
子供達が学校で遊べない。
そんな負の連鎖に繋がってしまいます。
それでも数少ない土曜開放日に講師としてお声がけいただき一緒に楽しもうと学校へ行くと
小学校へ行くと体育館が使用されてる?
子供達にとって自由に使える体育館は遊園地にも勝ります。
そう思ってたら何処かのクラブチームが使用されてると
しかも校区外のクラブチーム。
どうゆう事?
普通はPTAや学校行事が優先なのに?
しかも校区外のクラブチームが使用してる?
クラブチームの言い分は
『子供達の為ですから』
でもお金取ってますよね?
本来 学校施設は営利目的の使用は禁止なんです。
しかし学校側はそれを指摘しません。
口が出しにくいからです。
結局 お金を払える親の子供とお金を受け取ってる大人が使用できて
気軽に遊びたい地元の子供達が利用できにくい状況になってしまいました。
それでも少ない土曜開放を楽しもうと集まる子供達とそれを見護るPTAの方々や地元の協力者
自由に遊ぶ子供達と井戸端会議や注意に一生懸命なPTAのみなさん
ずっと見慣れてる光景ですが本当に幸せな空間でした。
私はこの土曜開放を応援します。