洗濯機の分解清掃の必要性
更新日:2020年04月02日
1 はじめに
みなさんは、洗濯機の中を見たことがありますか?洗濯槽のすき間から、少し見えるかもしれませんが、ほとんどの洗濯機は見えないのです。洗濯槽とカベの内側には、糸くずや、カビなどが複雑に絡み合って残っています。『最近なんか臭うわ】なんて思ったら、カビや汚れが原因かもしれません、市販用の洗濯槽クリーナーなど、使用する事によって、多少はキレイになりますが、完全に汚れやカビを、取り切る事は出来ないのです。
2 どうして汚れるのか
洗濯機は服をキレイにする機械です。では何故汚れやカビがついてしまうのか、紹介したいと思います。
洗濯機の中には、糸くずやゴミをキャッチする物がついていますが、全て取る事は出来ないのです。その後脱水の際、小さな糸くずが、洗濯機の内側についていくのです。その後、ほとんどの家庭が次の日まで使わないので、ついた糸くずは乾燥しカベや洗濯槽外側に、固まりってへばりつきます。水分を含んだ糸くずは、カビ菌の繁殖を加速させます。これらが臭いの原因です。
3 では、どうすれば
簡単です。汚れを無くせば臭わなくなります。
みなさんは、ホームセンターやスーパーなどに売っている、洗濯槽クリーナーを使っている方がほとんどだと思います。市販用は薬剤を入れ、水量を最大にし、最後に乾燥させて終了です。お手軽に使える方法ですね。しかし、洗濯機の水流と洗剤だけでは、汚れは完全に消えないのです。
では、どうすればいいのか?
洗濯機の中から洗濯槽を取り出したら、中は丸見えになります。そして、薬剤と高圧洗浄機で、洗濯機、洗濯槽を丸洗いすればいいのです。しかしながら、自分ではなかなか難しいと思います。洗濯機には基盤や配線などが有り、バラバラにするのは、知識と困難を要します。そこで、我々プロにお任せ下さい。
4 まとめ
我々プロは、あらゆる機種の分解の仕方を、研究と実践を行っています。汚れや臭いを、元から根こそぎ落とす事を,、目標にしています。詳しくは、下に詳細を貼っておきますので、ご覧頂けるとより分って頂けると思います。
詳しくはこちらをクリック
おそうじ革命 広島福山店
山口和弘