エアコン
更新日:2020年04月02日
1、はじめに
エアコンとは
部屋の温度を快適に過ごせるよう、冷房や暖房また除湿などを行う家電製品です。空気中のウイルスやカビ菌などを分解するエアコンも出ていますが、残念ながら空気清浄機ではありません。どんな仕組みで温度を下げたり、上げたりしているのでしょう。少しお話したいと思います。
2、なぜ温度が変化するのか
エアコンの仕組み
エアコン(冷房)は水が蒸発するとき、部屋の中の熱を奪って外へ放出します。(夏に打ち水をすると温度が下がる。)これを繰り返すことにより、部屋の温度が下がります。(暖房はその逆)
部屋の中にある、エアコン本体のフィルターのある部分から吸い込み、室外機へと熱を放出しているのです。そのために、フィルター部分にホコリが付くのです。ホコリだけで無くウイルスやカビ菌なども吸い込みます。カビやウイルスはフィルターをすり抜け熱交換器や吹き出し口に付くのです。そして吹き出し口などに黒い斑点模様になって付いてしまうのです。
ここ最近では、徐々に広まりつつあるエアコン洗浄ですが、洗浄する事でどんな効果があるのか次にお話したいと思います。
3、洗浄の効果
エアコン清掃の必要性
みなさんは今使っているエアコンの風が出ている吹き出し口から中を見たことがありますか?もし中に黒い斑点があれば、それはカビです。エアコンなんて買ってから中を見たことが無い フィルターはときどき掃除している フィルター自動清掃付きだから など、ほとんどの人が見ていないのです。中を見るとき、それは臭いが気になった時です。
一度も洗浄したことが無い ほとんどの方がそうです。臭いが気になってスプレーしたけどまだ臭いがする。そんな経験はございませんか?そうなんです除菌スプレーだけでは、臭いの原因そのものを無くす事は出来ないのです。
4、どんな作業をするの
どうやって元から原因を取り去るのか
エアコン本体のカバーを外します。中には配線がいっぱいです。配線やコネクター基盤に水がかかると故障の原因になります。当社では外せる部品は全て外します。それは、奥にまで潜んだカビやホコリを見えるようにするためです。その後熱交換器(車のラジエーターみたいなもの)と吹き出し口やその奥にあるファンの部分に、体に害の無い薬剤を噴きかけ、高圧洗浄機でカビ ホコリ ウイルスなど洗い流します。これで原因となるものを全て取り除く事で気になっていた臭いも無くなります。
5、まとめ
エアコンは現代では無くてはならないものです。
もし、気になったら一度エアコンの吹き出し口にライトをあて、覗いてみて下さい。カビやウイルス、臭いも気にせずに過ごしませんか。もっと詳しく知りたいなどあればお気軽にお電話下さい。分かりやすく説明させて頂きます。また、作業内容やもう少し知りたい方は下に詳細を貼っておきますのでご覧ください。
詳しくはこちらをクリック
おそうじ革命 広島福山店
山口 和弘
TEL 0120-849-240