お見積り

ご家庭向け

掃除機掛けの心得!

公開日:2025年01月19日
更新日:2025年03月03日
ご家庭向け

掃除機がけの心得!

・木目に沿って掃除機をかける

フローリングの木目や、畳の目は、ほこりやダニが溜まっていることが多い。木目に沿って掃除機をかけることで、隙間からほこりを吸い出せることが出来ます。

・「ゆっくり」掃除機をかける

掃除機をかけるときは、つい素早く動かしてしまいますが、ゆっくり動かすことで、一度に吸い取れるゴミの量が多くなります。

・掃除機は「引く」ときの方が強い

一般的には、掃除機は引く時に1番吸引力が強い。ブラシヘッドがある掃除機は、押した時にゴミをかき出し、引いた時にゴミを吸い取るよう出来ています。

・掃除機のお手入れをする

掃除機のブラシヘッドは、髪の毛や糸くずを絡めやすく、そのままにしてしまうと、ゴミをかき出す力が弱くなってしまいます。

紙パック式の掃除機はフィルター掃除をする必要がありませんが、サイクロン式掃除機はフィルター掃除が出来るものが多いです。取扱説明書を確認し適切な掃除を行いましょう。

掃除機にゴミを溜め過ぎても吸引力が落ちます。ゴミの捨て方は掃除機のタイプによって異なりますが、掃除のたびにゴミを捨てるようにしましょう。

掃除機のお手入れを怠ってしまいますと、吸引力もそうですが、消費電力を多くなってしまいます。小型の掃除機では「オーバーヒート」を起こしてしまい、掃除中に止まることもあります。

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

川崎市川崎区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命川崎南町店!