お見積り

ご家庭向け

浴室の換気扇、お掃除をしてカビ予防に!

公開日:2019年02月23日
更新日:2019年02月23日
ご家庭向け

こんにちは!今日はお風呂の換気扇についてお話したいと思います!

お風呂の換気扇の働きは皆さんご存知、お風呂の湯気など水分を外に吸い出してくれることですよね。これによって、お風呂のカビを防いでくれています。

そして、換気扇は水分や汚れを含んだ空気を吸っているので、空気中の汚れが少しずつ換気扇フィルターや内部に溜まっていきます。また、吸い込んだ水分は換気扇の中に残ってしますこともあります。

ということは、換気扇もお掃除が必要ということになりますが、換気扇は天井や壁の高い位置についていて、なかなかお掃除するのは大変ではないでしょうか?

でも、大変だからといって放っておくと、、、

お風呂の換気扇、お掃除しないとどうなるか

先ほど書いた通り、お風呂の換気扇はお風呂の水分を含んだ空気を外に出してくれています。そして、換気扇の中には、空気中の水分や汚れが少しずつ溜まってしまっています。

では、これをお掃除せずに放っておくと、

①フィルターの汚れのせいで、換気扇の効きが悪くなり、浴室にカビが生える原因に!

②換気扇にカビが生えて不衛生、また浴室にカビが生える原因に!

という影響があります。

これらについて、詳しく説明します。

最近の換気扇にはフィルターがついています。このフィルターで大部分の汚れや水分は取っています。

お分かりの通り、フィルターに汚れが溜まってくると空気を換気扇が吸いにくくなってきます。また、水分を吸っているのでここにカビが生えてしまいます。

ですので、まずはフィルターのお掃除が必要です。

次に、フィルターで取り切れなかった汚れや水分は、換気扇の内部に入っていきます。そのまま外に出てしまう分には問題ありませんが、内部に付着する汚れや水分もあります。ということで、ここにもカビが生えてしまいます。

フィルターがつまって換気扇の効きが悪くなると、浴室内の水分を外に逃がしにくくなってしまいます。すると、お風呂に水分が残ったままとなり、お風呂にカビが生えやすくなります。

また、フィルターや換気扇内部にカビが生えると、カビは胞子を浴室内に振りまきます。これもカビの原因となるのです。

換気扇のお掃除方法

では、換気扇のお掃除の方法についてです。

まず、換気扇のフィルターのお掃除ですが、換気扇にはカビが溜まっています。ですので、カビ取り洗剤(カビキラーなど)を使います。また、換気扇フィルターの形は凸凹があるので、ブラシを使用するとお掃除しやすくなります。ブラシは100均のもので十分です。

お掃除のやり方です。

①カビ取り洗剤をブラシに吹きかけ、換気扇フィルターに塗り付けます。ここでポイントですが、換気扇フィルターに直接吹きかけるのではなく、ブラシに吹きかける方が良いです。理由はフィルターに直接吹きかけると、どうしても洗剤のかかり方がムラになってしまい、汚れが均等に落ちません。ブラシに吹きかけ、フィルターに塗り付けるようにすると均等に汚れを落とすことができます。

②洗剤を汚れに塗り付けたら、しばらくそのまま置いておきます。こうすることで、汚れが換気扇から浮き上がり、より落としやすくなります。

③汚れをブラシ擦りとります。

④洗剤を水で流してまだ汚れが残っていれば、さらにブラシで擦って落とします。

これで、フィルターの汚れはキレイになります。

お掃除前

お掃除後

では、換気扇内部ですが、こちらは換気扇を分解する必要があります。皆さまが行うと換気扇の故障やケガの原因にもつながりますので、ぜひ「おそうじ革命神戸灘北通店」にご相談ください!

換気扇のお掃除はできそうでしょうか?

いかがでしょうか。換気扇内部は皆さまがお掃除するのは難しいですが、フィルターのお掃除はこの方法でキレイになります。とはいえ、換気扇は天井や壁の高い位置にあってフィルターを取り外すのが大変!と感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな時は、『おそうじ革命神戸灘北通店』がにご用命ください!

浴室全体をピカピカにすることができます。また、換気扇内部はオプションにはなりますが、カビや汚れを徹底的に除去できます。

是非、ご検討ください!


おそうじ革命神戸灘北通店

浴室清掃メニュー:https://www.osoujikakumei.jp/kobe_nadakitadori/products/archives/2

TEL:0120-541-868

新着ブログ

神戸市灘区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命神戸灘北店!