【エアコンクリーニングのおススメ】エアコンクリーニングはなぜ必要か?エアコンの構造
更新日:2020年08月08日
朝晩だいぶ涼しくなってきました。いかがお過ごしでしょうか?
おそうじ革命江東深川店の田畑です。
エアコンの出番もひと段落といったところですが、この時期こそエアコンメンテナンスのチャンスです。エアコンを使用していない状態だとカビの繁殖する温床になってしまいます。夏場に頑張ったエアコンをしっかりとクリーニングしてあげましょう!
エアコンクリーニングのご依頼は
ルーバー付近に黒いつぶつぶが見える・・・
エアコンから嫌なにおいがする・・
エアコンがイマイチ冷えない・・
風量が弱い・・・
といった方々からのご依頼が多くなっています。一方で知人と話をしていると『エアコンのクリーニングって必要なの?』といった質問もよくあります。実際にエアコンクリーニングを行ったことがないという方は多くいらっしゃるようです。
そこで今回は、エアコンクリーニングが何故必要か?についてエアコンの仕組みを交えて簡単に説明したいと思います。
エアコンはどうやってお部屋を冷やしているか?
エアコン=エアーコンディショナーの略で、日本語にすると『空気調和機』という意味です。空気調和=略して『空調 くうちょう』 この言葉はよく耳にしますね。では、空調とはいったいどういう事なんでしょうか?
簡単にいうと、お部屋の空気の不快な部分、例えば 『暑い・寒い・蒸す・煙い』などを改善して過ごしやすい状態にする事です。窓を開ける・扇風機や換気扇をつけるなども一種の空調ですね。
エアコンはモーターや冷媒ガスの力を使って人工的に空調をおこなってくれる機械なんです。
では、どんなからくりで?エアコンは室内機と室外機で出来ていて、室内機のファンが回ることでお部屋の空気を吸い込みす。吸い込まれた空気は、熱交換器というアルミフィンでできた部分をとおります。熱交換器には、冷媒ガスが通っています。冷媒ガスには圧力をかける事で熱をもったり放出したりする特徴があり、これを利用して室内機に吸い込まれた暖かい空気の熱を室外機に運んで外に放出します。
エアコンはお部屋を冷やすのではなく、お部屋から熱を奪っているのです‼
エアコンクリーニングのおススメ
エアコンは、お部屋の空気を埃などの汚れや湿気もろとも吸い込んで、冷たくて清潔な空気を放出するという仕事をしています。空気が吸い込まれるフィルターや熱交換機の内部には当然、埃や汚れが堆積していきます。お部屋のなかで一番埃が集まる場所といっても過言ではありません。そこに結露による水分まで加わりカビもはえやすくなります。
こうした汚れを根こそぎ取り除く作業がエアコンクリーニングです。エアコンクリーニングをすることで、お部屋の空気をキレイにできるだけでなく、節電やエアコンの故障防止になります。
エアコンクリーニングを2年以上おこなってない方は、是非ご検討ください‼