カビ警報発令中!!
更新日:2020年08月05日 ご家庭向け
ブログご覧頂きありがとうございます。
7/28OPEN致しました。
松本市波田7区 おそうじ革命長野松本波田店 山仲です。
今日も暑いですよ!無理せず、上手にエアコン使いましょう!!
冷房運転中は…
エアコン内部では、お部屋の温まった空気をエアコン内部に取り込んで、冷たくして排出している作業を設定した温度に達するまで繰り返し繰り返し行っています。
エアコン内部の、熱交換器(アルミフィン)という所でこの作業が行われています。この時期はエアコン内部は繁忙期!大忙し!!てんてこまいです!!!
エアコンは室内機(お部屋の中)と室外機(外で扇風機みたいなモノが回っている奴)の二つの機械でやっとで機能を果たすことが出来ます。お部屋を冷やしたり、暖かくしたり。
冷やしたり、暖かくしたりする時に働いているのが室内機と室外機を繋いでいるパイプの中の冷媒と言うもの。冷媒は〇〇運輸みたいな感じ!
室内機(集荷場)にて冷媒(○○運輸)が熱を奪う(積み込み)せっせと、せっせと室外機(集荷場)まで熱を運んで熱を放出(積み下ろし)、だから夏は部屋の室内機が冷たい風が出ている時は、室外機からは暖かい風が出ているんだ!!(なるほど!!)
室内機内部で熱を積み込む時に・・・
…水が発生します。
暖かい空気はたくさんの水分を含んでいますが、冷やした空気はたくさんの水分を含めなくなってしまいます。含めなくなって溢れた水分がエアコン内部で発生してドレンというホースを伝って外へ流れていきます。(写真の状態がエアコン内部でおきて、表面についたしずくが流れていきます。)
こんなことがエアコン動かしている時はずーーーと繰り返されています。湿気がいっーーーーぱい!!
ついでに汚れがあったもんなら カビが大好きな カビが大好きな カビが大好きなーーー 環境になってしまします。
たまにはフィルターを掃除しましょう!2週間に一回は!!
自動フィルター掃除ついてる方でリビングとキッチンがつながっている方は要注意!キッチンの油も吸い込んでることがあるので、たまには外して掃除しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
おそうじ革命 長野松本波田店 代表 山仲芳幸