洗濯槽に潜むカビルンルン!やっつけます!!波田おそうじ屋さん!!!
更新日:2020年08月10日
ブログご覧頂きありがとうございます。
7/28OPEN致しました。
松本市波田7区 おそうじ革命長野松本波田店 山仲です。
松本市過ごしやすいです!やっぱり避暑地なのかな?
洗濯槽の裏側見てみたい!!
是非分解清掃してみてください。凄い事になっています!!
我が家の洗濯機は洗濯槽に穴が開いていない、シャープのモデルを使っています。
洗濯槽に穴が開いていないメリットは
①洗濯使用時の使用水量が少ない
②洗濯槽の裏側に水がいかないのでカビ繁殖の抑制になる
ちなみにデメリットは・・
構造上、脱水のキレがわるい。と言われていますが、そこまで気にならなかったです。
やっぱり毎日使うものですから節水はいいですよね!斜めドラムもいいですが、購入時の価格からみると縦型もまだまだ需要があるようで家電量販店でもよく売れていました。構造上縦型のほうが洗浄能力は高いです。
洗濯槽に穴が開いていないドラムの10年後は…となりの写真の感じです。
穴が開いているタイプに比べたら少ないですが、10年経てばやっぱりついています。
洗濯機のおススメ機能!「自動おそうじ」「槽洗浄」
調子が悪くなったり、壊れたりしないと中々新しく買い替えることは少ないですよね。
でしたら長----く、キレイに継続して使いたい洗濯機。最近のモデルには「自動おそうじ」機能が付いたモデルもでています。洗濯終了時に毎回洗濯槽の裏側に水を流して洗濯カスを除去してくれる。ただこの素晴らしい機能も使われてる方が少ないです。取扱説明書を読むとい習慣が少ないのがその理由で、この機能工場出荷時には”OFF"設定になっているパターンが多いです。購入時は”ON"設定お忘れなく!!
そして従来から搭載してる槽洗浄・槽乾燥コースを使用しましょう。使用時は市販の専用洗剤を使ってください、頻度は自動おそうじデルは3~4か月、自動おそうじがついてないモデルは1~2か月をおススメしています。定期的に槽洗浄していれば洗剤カスなどが付着するのも防いでくれます。
それでもまだニオイが気になったりしたら、洗濯機分解洗浄をおススメ致します!!
最後まで閲覧頂きありがとうございました。
おそうじ革命 長野松本波田店 代表 山仲芳幸