お見積り

ブログ

掃除機の豆知識 (・・?

公開日:2025年01月19日
更新日:2025年01月19日

 

みなさんこんにちは!

おそうじ革命長野上田二の丸店の青木です。

今日は少しだけ掃除機についてお話したいと思います。

 

みなさんのご家庭ではどんな掃除機をお使いになられていますでしょうか。

サイクロン式 紙パック式 コードの有り無し等、いろいろあると思います。

ちなみに我が家では紙パック式のものを使用しております。

ちょうど一年くらい前に以前使っていた物が劣化で使えなくなり、新しい掃除機に替えました。

最近の掃除機はホント軽くなりましたよね!

ところで、先週の研修にて床のクリーニングの座学がありました。

実は恥ずかしい話、この時に私は初めて知ったのですが、

『掃除機は押す時より、引く時のほうが吸い込む力が強い』

と櫻井さんがおっしゃってました。

後日色々と調べてみましたのでちょっと書きますね。

【掃除機は、押すときより引く時のほうが吸引力が高まります。なぜ掃除機を往復させるかというと、

押すときに回転ブラシがゴミをかきあげ、吸引力が強い引くときに吸い取る】

とありました。

みなさんはこのことをご存じでしたか❔

よくCMで見る映像では、押すときにブラシが回転してゴミを浮かせて吸引してますが、引いているのは見ないですよね…

でも実際は、もちろん押すときも吸引はしてますが、引くときのほうが吸引しているということです。

私も今後このことを頭に入れて掃除機がけをしたいと思います。

 

あとは部屋の隅に埃が溜まりやすいので、まず隅から掃除機をかけ、フローリングの床だったら板目に沿ってかけるようにすると

取れやすくなるそうです。

 

研修を受けていますと「そうだったのか…」と初めて聞いたりすることや、今までの思い込みで違っていたなどたくさんあります。

掃除機がけって、誰にでもきれいに出来る基本の掃除方法なんですよね。

ですから私も基本をしっかりと身に付け、これからの研修に励みたいと思ってます!

 

以上掃除機のちょっとした豆知識でしたー

 

 

 

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

上田市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命長野上田二の丸店!