洗浄と薬剤を知ろう!【汚れ除去のメカニズム】
公開日:2019年09月05日
更新日:2019年09月07日 ご家庭向け
更新日:2019年09月07日 ご家庭向け
こんにちは(^^♪
今日は1日休日を過ごしていた
おそうじ革命岡山北区奥田店の加藤です。
いつが休日ですか?・・・と聞かれる事がありますが
「休日というのはありません」。
ご依頼あれば、お伺いして綺麗するので
休日はご依頼がたまたまない日が休日ですね。
(休日はいりませんので、お電話お待ちしております!(笑))
それでは、恒例にしていきたいと思っている
「洗浄と薬剤」させていただきます。(*^-^*)
本日は汚れ除去のメカニズムです
(あまり長文で説明すると書き手も読み手もしんどいので少しずつやっていきます!(笑))
一般的に、住まいで使用される洗剤には、「界面活性剤」「アルカリ剤」「酸剤」「キレート剤」「漂白剤」「溶剤」「研磨材」などが含まれています。汚れを落とすプロセスはその成分によって違っており、汚れの種類や材質によって使い分ける必要があります。キレート剤は聴いた事無い方が多いと思いますが、洗濯洗剤に含まれていたりします。
画像でわかりやすくみると・・・
こんな感じで、洗剤それぞれに同じ液体でも
汚れに対しての働きは違ってきますので「洗剤の働きを知る」「汚れやその材質を知る」
これがお掃除をする上で重要になります。
では、今日は以上になります。
次回をお楽しみに!
おそうじ革命岡山北区奥田店の加藤からでした(*^-^*)