お風呂場の石鹸カスを簡単に落とす方法!
更新日:2019年04月14日 ご家庭向け
1.はじめに
浴室のいろんなところにこびりついている石鹸カス、なかなか落とせないし見た目も悪く嫌になりますよね(≧口≦)ノ
「この石鹸カスどうやって落とせばいいの?」って思っている方、結構いるんじゃないてすか?
今日はそんなあなたに石鹸カスの落としかたを教えちゃいます‼️
2.石鹸カスとは
まず始めに石鹸カスについて簡単に説明したいと思います。
石鹸カスと言ってもいくつか種類があり、金属石鹸、酸性石鹸、二次石鹸などがあります。
浴室にできる石鹸カスは、その中の金属石鹸に分類され、石鹸が水道水のミネラル分(カルシウム、マグネシウム)と反応して脂肪酸カルシウム、脂肪酸マグネシウムなどになったものです。
石鹸(石鹸カス)と名付けられてはいますが、洗浄力はありません。それどころか、衣類を洗濯した時に白く汚したり、シャンプーのあと髪がギシギシするのも金属石鹸が原因になっていることが多いようです。
3.石鹸カスの落としかた
それでは本題の石鹸カスの落とし方について説明していきますね。
石鹸カスを落とすには2つポイントがあり、ひとつは「酸性」の洗剤を使う。もうひとつは「浸け置き」をすることです❗
この2つのポイントを押さえるだけで、浴室の汚れが見違えるほどキレイになりますよ(*^^*)
やり方としては、スポンジなどに酸性の洗剤をつけ、石鹸カスがこびりついているところに塗ります。
そしてその上からラップを被せ30分程、浸け置きします。
時間がたったらあとはラップを外してスポンジなどでこするだけです。
ただ、ここで気をつけてほしいことが1つあります。
業務用などのきつい酸性洗剤で金属部分を浸け置きをしますと、変色する可能性がありますので、浸け置きをする場合は市販の酸性洗剤をおすすめします。
4.まとめ
以上が石鹸カスの落とし方になります。
参考になりましたか⁉️
けど、浴室の掃除って時間も体力もつかうしなかなか大変ですよね(>_<)
そんな時はプロのお掃除屋さん、おそうじ革命沖縄南風原店までご連絡お待ちしております‼️