浴室のお掃除は体力勝負(;^_^A
更新日:2024年05月11日 ご家庭向け
以前、浴室のおそうじ担当になったとき
先輩オーナー様に厳しい指導を受けながら浴槽清掃をおこないました。
しかし!!!!
清掃箇所の浴室をみてみたら・・・・・
めちゃくちゃキレイ!!
やる所あるのかな~と思っていたら・・・
後ろのほうから
これは難しい!!
先輩オーナー様からのお言葉がありました。
かなりきれいな浴室って事は、汚れが落ちていない箇所はなかなか落ちない汚れって事でした。
これをキレイにするのがプロの仕事だから頑張りましょう!!とプレッシャーを・・・
とりあえずマニュアル通りに頑張ってみました。
浴室のお掃除は使う器具と薬剤がいっぱい
浴室のおそうじで使う器具と薬剤はいっぱいあるのです。
使う場所によって組み合わせも違い、混ざたら大変になる薬剤まで使いこなさないといけないのですが、
なかなか覚えられない・・・・
マスターできれば時間かけずにキレイにできるんだろうなぁ~と思いながら、恐る恐るおそうじしました。
楽しさと厳しさが混ざり合ってる浴槽清掃
浴室のおそうじは色々な種類の汚れがあり、キレイになったときの達成感が高くとっても楽しいのです。
その反面!
めちゃくちゃ体力仕事・・・
筋肉が悲鳴をあげながらひたすら擦る!擦る!!擦る!!!
素材に傷をつけずに付着している汚れだけを落とすのは時間と体力が必要なのでした。
ちなみに壁の水垢をとるのに2時間かかりました。
鏡やカランなどは任務遂行後の輝きが全然ちがうのでやり切った時のテンションは爆上がりです。
浴槽のおそうじ極める
結論!
浴室のおそうじは極めれば楽しさしかないと実感できました。
研修終了までには器具と薬剤の使い方を完璧に覚えて、浴室清掃をマスターして、
一番得意な箇所にしてやろうと心に決めました!