おかげさまで3周年!4年目の決意と目標!!
更新日:2023年04月03日 その他コラム
こんにちわ!
サザエさんの街のお掃除屋さん。
おそうじ革命世田谷桜新町店のハマです!!
先日4月2日で無事、おそうじ革命世田谷桜新町店は3周年を迎える事ができました。
この3年間は人生でいちばん頑張ったかもしれませんw
良いお客様に恵まれて、振り返ってみると成長を実感できた気がします。
開業当初、4年目の先輩なんてはるか雲の上のような存在でしたが、
自分がいざそこに来てみると、まだまだもっと頑張らないとなぁとも思います。
本日は、現場をお休みさせていただいて、じっくりと今年度以降の目標や計画を練っていこうと思っております。
そんな感じで駒沢のカフェでchill!
平日の昼間からサボっている人風ではありますが、これも仕事ですw
そんな感じで、、、、
1、桜新町店、開業当初を振り返ってみました。
3年前に開業した弊店ですが、振り返ってみるとその1週間後に、
「戦後初の新型コロナによる緊急事態宣言」、、、
いくら2ヶ月の研修がそうじ業界最長を売りにしているおそうじ革命とはいえ、開業したての業者を家にあげてくれる人なんていませんでした。
おそうじ屋さんはランニングコストを他業種に比べて抑えられるのが長所ではありますが、結構ギリギリな資金での開業であったので当時、1ヶ月くらいはマジでビビりながら暮らしておりましたw
FC料金も決して安くはありません。それなのに全くと言って良いほど仕事がない状態の開業1ヶ月間。
たまに入った本部案件も、「コロナでキャンセルになりました」との通達メール1本でまた現場がなくなる始末。
本部の人に相談したら、
「大変ですねー、頑張ってください!」
(知らんがなくらいのトーン)w
本部は頼りにするんじゃなくて利用する所なんだと悟りましたw
そんな感じだったワタクシは、とある漫画の名言を思い出しました。
「何もしなければ何もはじまらないでしょう?ジタバタしかできないなら、方法は一つ!みなさん!ジタバタしましょう!」
ダイの大冒険という、昔の少年ジャンプに連載されていたマンガの中のセリフになりますw
コロナのせいにしてうまく行かなかくても自分の責任。
できることをやっていこうと思いました。
具体的には、
1、現場がないのなら、タダでも家にあげさせてもらえる人の掃除をやらせてもらう。
2、先輩の現場にタダでも良いから連れて行ってもらって教えてもらう。
(実際はちゃんとギャラをいただけました!ありがたかったです(涙))
3、web関係の更新を日課にする。
今でこそ、SEO対策、MEO対策をするそうじ屋も増えてきましたが、自分が開業当初はやはりアナログで職人気質の世界なのかあまりそちらに注力している他社さんも少なかったので、そのスキマに全振りする。
4、日程が空いたらチラシを配りまくる。反響が悪いと内容を変えてみる。
(スターターキットで買わされるチラシは反響が良くない店舗が多いようですw)
5、人と出会える機会が制限されている中で、1枚でも多くの名刺を渡す。
などなど、、、、
そんなワタクシにご指導をしていただいていた先輩から、
「開業して最初の1年間に、当たり前にやることを当たり前にやるかやらないかで差が出る」
との言葉をいただいた事があります。
この3年間は、新型コロナによるテレワークが普及、在宅時間が長くなった事が追い風になったかと感じます。
家にいる時間が増えた事により、普段みて見ぬふりをしていたお家の汚れが気になり始めた。
テレワークにより、夏場の冷房の使用時間が増えてエアコン内部にカビが発生しやすくなった。
平日でも在宅のケースが多いので、共働きのご家庭でもお客様のお家にお伺いしやすくなった。
などなどのケースが多く見受けられました。
おかげさまで開業してから2ヶ月目には、子忙しい日々に突入していった記憶があります。
2、ハウスクリーニング業界に入って感じた事。わかった事。
この3年間で、一時は新しいおそうじ革命FCの研修の講師もやらせていただいていた時期もあり、
たくさんの後輩の方々の開業に携わる機会いただいた事もありました。
その際におそうじ革命創業者の福井社長にいただいたお言葉が、
「あなたの立ち振る舞い一つで研修生の人生が左右する可能性がある」
とのことでした。
ワタクシなりに自分の成功体験や失敗談などを限られた時間の中で少しでも落とし込んで、少しでも人生が良い方向にいくきっかけになってほしいと想っておりました。
研修をさせていただいたオーナーさんで、首都圏で開業された方はお会いする機会もあったり、
地方のオーナーさんでもたまにご連絡をくれるのが嬉しかったり、
お客様に喜ばれるお掃除屋さんになってくださっていれば、ワタクシも本当に良かったと想います。
実際、おそうじ革命FCを辞めていった先輩、後輩は決して少なくありません。
人それぞれの事情と人生があるとはおもいます。
地域による特性も違うことも多いと思います。
良い方向に進めずに、おそうじ業界を去って行ってしまった方もいるかと思います。
ワタクシの場合ですと、
ハウスクリーニング業界、お掃除業界は年々、需要が伸びている中で、
一局集中と言われている東京の23区内でも世帯年収が1千万円を超える、パワーカップルが多いと言われている世田谷区での開業。
人口も23区内でダントツ。
人口、世帯年収ともにトップの世田谷区で、個人のお客様に高品質のハウスクリーニングを提供すれば経営は失敗しないのではないか?
そんな漠然としたイメージの中で始めたおそうじ革命でした。
おかげさまで、個人のお客様をメインに、法人のお客様も過度な割引を要求される所とのお付き合いをしなくても経営ができるようになりました。
ちなみに、最近話題のインボイス制度ですが、弊店がお付き合いさせていただいている企業さんはあまり気にしていないようです。
インボイスに参加しないと優先的に仕事を振らないと言ってきたのは、おそうじ革命本部くらいですねw
ワタクシ1人で切り盛りしている桜新町店は、本部の仕事をしなくても経営ができていたり、スタッフを増やして本部のお仕事を少しでもいただきたいと思ったら法人化するので、とりあえずインボイスには参加しておりません。
国が個人事業主やフリーランスから取りっぱぐれていた税金をちゃんと徴収するために導入されたと言われる、
マイナンバーカード、個人情報保護法、インボイス制度、、
などでございますが、、、、
良いサービスを提供する企業と、良い職人さんにはインボイスは関係ないのかと思いますw
ちなみに、この6ヶ月間で新たにおそうじ革命FCは70店舗近く新たに開業するそうです。
弊店は本部からの仕事の依存度が限りなくゼロなのですが、本部案件、本部紹介に頼っている店舗は、仕事の奪い合いになる懸念がありそうですね。
また、同業他社さんはおそうじ革命FC以外でも毎年多く参入してきております。
これから、より一層の激しい生き残りを強いられる中で、サービスと価格の2局化が進んでいくのかと思います。
4年目以降の計画と決意!
いまだにまだまだ未熟だなぁと反省する事もあったり、、、
だからこそ未来へ進む覚悟を持って4年目に突入する事ができ、感謝感激であります!!
最近、同い年の友人がガンの最終ステージになり、抗がん剤治療をやめて自然療法に切り替えるとの話を聞きました。
同い年で、子供の年齢も同じくらい。
働き盛りなのにこのような状況になった友人が、未来の話をする姿に心を打たれました。
おじさんたちのアイドル、みんな大好き高田純二氏曰く、
「年をとってやってはいけないこと、自慢話、説教、昔の話」
との名言があります。
おそうじ革命FCにも尊敬できる先輩がいる中で、開業当時に自分が憧れていた先輩の方と同じ年次に無事辿り着きました。
これからも新たにおそうじ革命FCに参入する方々が増えてきます。
後輩が多くなっていく中で、「自慢話、説教、昔の話」をしないようにしますw
そしてより良い未来を作るためにはどうするか?
自分がおそうじを通じて良い社会を作るために何をすべきか?
そんな未来に向かって、邁進していきます!!
あと健康は大事ですね!
と、精神論的な話になってしまいましたが、、、
人と会うのが制限されがちだった3年間でしたが、新型コロナも5種に移行されたので、人と会うことも心がけていこうかと思います。
また、今までは個人のお客様がメインでしたが、今後は法人営業にも力を入れていきたいと思っております。
あと、SEO、MEOともに世田谷区での上位をキープさせるための努力をやめない。
同業他社が頑張っても追い付かせないようにしますw
さらに具体的に事業展開の話ですと、4年目の桜新町店。
「リフォームのご相談、始めました!」
ハウスクリーニングの仕事をしていると、お客様から内装、外装、雨樋の補修、クロスの張り替え、リペアのご相談をお受けすることが多いのですが、良い業者がどこかわからない。
そんなお客様に、
自分がお世話になっている良いリフォーム会社さんをご紹介させていただき、最終納品前のお掃除を弊店がさせていただく。
そんな良い循環になればと思い、構想を練っていたのですが無事スタートを切りました!
あなたの街のお掃除屋さん!
おそうじ革命世田谷桜新町店!
よろしくお願いします!!!