エアコンから水漏れ?!エアコンクリーニングで解決できるかどうか?!解説いたします!
更新日:2021年05月05日 ご家庭向け
こんにちわ!
サザエさんの街のおそうじやさん!おそうじ革命世田谷桜新町店のハマです!!
奄美大島は梅雨入りしたなんて情報が飛びこんでまいりました、、
湿度がジメジメしてくるとやってくるのがカビ、、、、
カビは熱に弱いのでお風呂のカビ予防は50度以上のお湯をかけてあげると効果的だったりします!!
お試しくださいな♪
そして、エアコン内部もカビの温床になりがち、、、
これからの季節は「クーラーをつけたらカビ臭い!!なんとかしてほしい!!」なんてご依頼をたくさんいただきます。
カビの次に多いエアコンに関するお悩みが、
「冷房をつけたら水滴が出てくる!エアコンクリーニングをしてほしい!」
なんてご相談が多くよせられます、、、、
では実際、エアコンクリーニングで水漏れは直るのかどうかの解説をしてまいります!!!
エアコンクリーニングで水漏れが解決するケース
1、熱交換器や内部などにヤニ汚れ、カビ、ほこりなどが蓄積されてしまい、本来熱交換器にそって流れる結露水がファンの上に垂れてしまい吹き出し口から水が出てくる。
これはしっかりと洗浄をしてあげると水漏れが解決されます。
内部の汚れまでをしっかりと洗い流さないといけないので、経験と技術が必要です。
おそうじ革命世田谷桜新町店!その2点はバッチリお任せください♪
2、ドレンホースにほこりや虫の死骸などが詰まってしまっている。
ドレンホースはエアコン内部の結露水をお外に排出する部分なのですが、ゴキブリの侵入口にもなったりするので有名です。
その内部が詰まってしまうと結露水が排出されすに水漏れしてしまいます。
ドレンホースという道具を使って水抜きしてあげると解決するケースがあります♪
3、ドレンパンに汚れが蓄積されている。
この場合はドレンパンを清掃してあげると解決する場合があります。
壁掛け一般エアコンの場合、ドレンパンを外すと故障するケースが多いのでおそうじ革命ではドレンパンを外してのクリーニングを行っておりません。
外さない範囲での清掃でも解決するケースもあったり、さらに奥の場合は外しても詰まりが解決しないケースもあります。
ここまで汚れてしまうのは大抵10年以上たったエアコンになります。
メーカーの保証は10年となています。つまりは「10年経ったら買い替えてくださいね」との事です、、、
ここまでいってしまうと、クリーニングよりも買い替えした方が良いかもしれません、、、
エアコンのしたにテレビや大切なものをおいていたら大変なことになってしまいます、、
賃貸の場合は、はやめに大家さんや管理会社に相談しましょう!
エアコンクリーニングで水漏れが解決しないケース
1、ドレンパンの傾斜がとられていない
2、パーツの取り付け不良
3、メーカーの初期不良
4、銅管の露出
5、ドレンホースの傾斜がとられていない
以上のケースは取り付け時のミスやメーカーの不良品が原因と考えられます。
エアコンクリーニングをしているのに水漏れが解決しない場合はこのような原因が考えられます。
メーカーを呼んで修理依頼を出した方が良いですね、、、
お客様自身でエアコンの水漏れが解決するケース
1、冷房の設定温度を上げてみる
クーラーの温度が低すぎるとルーバー(風の方向を調整する部分)に水滴がついてしまい垂れてくるなんて場合がございます。
昨今の猛暑で、外回りから帰ってきたらキンキンに冷えたお部屋で一息つきたいところではありますが、
エアコンの水滴はカビの原因になるので、少し温度を上げてみるのもオススメです!
2、窓を開けて外との気圧を一緒にする
お家の中の気圧が外にくらべて低い場合、エアコンのドレンホースを伝って外気がお部屋の中に入り込むなんて現象がまれにあるそうです。
近年のお家は24時間換気システムにより高気密住宅になりがちのためにこのような事が起きるそうです。
換気扇をつけっぱなしのおウチでもこのようなケースが起きるそうです。
万が一もあるので、ぜひお試しくださいな♪
まとめ
エアコンの水漏れは色々な要因が考えられます、、、
お客様が修理業者を呼んだら
「これはエアコンクリーニングでないと解決しません」
なんて言われてしまい、われわれが呼ばれるなんてケースもあったり、
逆にエアコンクリーニングをしても解決しないので修理業者での対応なんてケースもあります。
2度手間になってしまう事もありますが、ご了承いただけましたら幸いでございます♪
ただ、エアコンクリーニングで解決できるものをしっかりと洗浄しないと解決しないので、信用のできる業者がオススメです♪
もし、おそうじ革命世田谷桜新町店にお願いしてみたい!なんて方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談くださいな!
ご連絡お待ちしております♪