お見積り

その他コラム

松下幸之助一日一話

公開日:2020年09月14日
更新日:2020年09月14日
その他コラム

9月14日

「いつくしむ」

昔、仁徳天皇は、国中に炊事のけむりの乏しいのを見て人民の困窮を知り

三年間課役を中止し、三年後国中にけむりが満ちてはじめて、「民富めり」と再び租税を課させた。

その間は皇帝も荒れ、雨がもるほどであっても修理されなかったという。

これは伝説かもしれないが、しかし大事なことは

そのように人民をいつくしむ仁慈の心を持つことが

昔からの指導者のあるべき姿とされてきたことである。そこに日本の一つのよき伝統があり

そういうところから封健時代でさえ数々の名君が生まれたのであろう。

そのことが栄えるもとだったのである。民主主義の今日でも

指導者はまず人びとの幸せを願う仁慈の心を持たねばならないと思う。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

熱海市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命静岡熱海伊豆多賀店!