自分で出来るエアコンの簡単メンテナンスで出費を抑えましょう。
公開日:2018年04月14日
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
沼津市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングならおそうじ革命静岡沼津店
ページをご覧いただきましてありがとうございます。沼津市をメインにハウスクリーニング・エアコンクリーニングサービスを専門に行っている【おそうじ革命静岡沼津店】の伊勢崎と申します。もちろん沼津市周辺の近隣地域でしたらお伺いいたしますのでご相談ください。
エアコンクリーニングのその後、ほったらかしにしていませんか?
プロに頼んだ場合はお金をかけて綺麗にしたのですから、またすぐに汚してしまったり、カビを生えさせしまうのは嫌ですよね。
自分で出来る簡単メンテナンスをいたしましょう。
まずはフィルター、エアコンはお部屋の空気を循環させて、お部屋の温度を調整いたします。
お部屋の空気を吸い込まなくてはいけないので、その時にホコリやチリを吸い込みます。
それをエアコン内部に入りにくくするためにフィルターがあります。
そのフィルターにホコリがたまり、エアコンが空気をうまく吸えなくなってしまうと、予想以上に電気代がかかってしまったり、エラーが出てしまったりします。
全面のカバーを開ければフィルターは、すぐにみえるのでホコリがたまる前にお掃除しましょう。
全面のカバーの開け方は簡単ですが、メーカーによってはフックを使っていたりしますので説明書をみてください。
プラスチック部品は劣化によってものすごく折れやすい状態になることもあるので、無理して力任せにしないでください。
全面カバーが開けれたら、フィルターを外してホコリを丁寧に取り除いてください。
次に冷房運転後の内部乾燥、これがカビ予防にとても大事です。
エアコンの内部を乾燥させて湿気をなくせばカビの繁殖を抑えられます。
冷房運転を行うとエアコン内部は結露が起きます。
ですので冷房運転後は、内部を乾燥させる。
方法は、送風運転を30分位行ってください。
機種によっては送風運転がなく、リモコンに内部クリーンというボタンがついているものもあります。
それは送風と温風を使い、送風運転よりも早く内部乾燥を行う機能です。
機種によっては、冷房運転後に自動で内部乾燥を行う機種もありますので説明書をみて使ってみてください。
これだけでカビの繁殖をかなり抑えることが出来ますので、是非活用してください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇─おそうじ革命 静岡沼津店─────────◇
ジョイランドグループ
伊勢崎 州 / Isezaki Syuu
杉本 暢久 / Sugimoto Nobuhisa
────────────────────
〒410-0801 静岡県沼津市大手町4丁目3-55(4階オフィス)
TEL:055-952-7560
お問合せ先: http://joyland.jp/kakumei/contact.html
ホームページ:
http://joyland.jp/kakumei/index.html
◇───────────汚れと戦うプロ集団─◇
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ページをご覧いただきましてありがとうございます。沼津市をメインにハウスクリーニング・エアコンクリーニングサービスを専門に行っている【おそうじ革命静岡沼津店】の伊勢崎と申します。もちろん沼津市周辺の近隣地域でしたらお伺いいたしますのでご相談ください。
エアコンクリーニングのその後、ほったらかしにしていませんか?
プロに頼んだ場合はお金をかけて綺麗にしたのですから、またすぐに汚してしまったり、カビを生えさせしまうのは嫌ですよね。
自分で出来る簡単メンテナンスをいたしましょう。
まずはフィルター、エアコンはお部屋の空気を循環させて、お部屋の温度を調整いたします。
お部屋の空気を吸い込まなくてはいけないので、その時にホコリやチリを吸い込みます。
それをエアコン内部に入りにくくするためにフィルターがあります。
そのフィルターにホコリがたまり、エアコンが空気をうまく吸えなくなってしまうと、予想以上に電気代がかかってしまったり、エラーが出てしまったりします。
全面のカバーを開ければフィルターは、すぐにみえるのでホコリがたまる前にお掃除しましょう。
全面のカバーの開け方は簡単ですが、メーカーによってはフックを使っていたりしますので説明書をみてください。
プラスチック部品は劣化によってものすごく折れやすい状態になることもあるので、無理して力任せにしないでください。
全面カバーが開けれたら、フィルターを外してホコリを丁寧に取り除いてください。
次に冷房運転後の内部乾燥、これがカビ予防にとても大事です。
エアコンの内部を乾燥させて湿気をなくせばカビの繁殖を抑えられます。
冷房運転を行うとエアコン内部は結露が起きます。
ですので冷房運転後は、内部を乾燥させる。
方法は、送風運転を30分位行ってください。
機種によっては送風運転がなく、リモコンに内部クリーンというボタンがついているものもあります。
それは送風と温風を使い、送風運転よりも早く内部乾燥を行う機能です。
機種によっては、冷房運転後に自動で内部乾燥を行う機種もありますので説明書をみて使ってみてください。
これだけでカビの繁殖をかなり抑えることが出来ますので、是非活用してください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇─おそうじ革命 静岡沼津店─────────◇
ジョイランドグループ
伊勢崎 州 / Isezaki Syuu
杉本 暢久 / Sugimoto Nobuhisa
────────────────────
〒410-0801 静岡県沼津市大手町4丁目3-55(4階オフィス)
TEL:055-952-7560
お問合せ先: http://joyland.jp/kakumei/contact.html
ホームページ:
http://joyland.jp/kakumei/index.html
◇───────────汚れと戦うプロ集団─◇
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■