お見積り

ご家庭向け

お風呂のカビ防止方法!!予防のコツはありますか?

公開日:2020年12月20日
更新日:2020年12月20日
ご家庭向け

カビがはえる原因って何ですか?!!

カビがはえる原因って何なんでしょうか?

 

栄養分が 温度 湿度 水 酸素になります。

 

温度25℃〜28℃ 湿度80%のことです。

 

お風呂場は特にこの条件に当てはまります。むしろカビにしたら最高の条件なんです。

 

身体についた皮脂汚れはカビの栄養分になります。むしろカビにしたら最高のエサとなります。

 

ですから汚れをきれいに洗い流してください。。そしてしっかりと乾燥させることで繫殖力を

 

さげてください。

カビの防止をいたしましょう‼

お風呂上がりに床や壁に冷水をかけて浴室内の温度を一気に下げると効果的です。

 

室温が下がりカビのグッと繁殖が抑えられます。

 

エサとなる石鹼カスも洗い流せてとても良いです。


その後は水切りワイパーなどで水分を取り除いてください。

  

または窓を開ける、換気扇を回してとにかく乾燥させることに注力することが大事です!

 

換気の時間が長ければ長いほど予防の効果がたかまります。

 

かびは高熱に弱いので一週間に一度ぐらいでも良いのでシャワーで50℃以上の熱いお湯をかけると


カビを撃退できます。やけどには本当に十分に注意してくださいね。

 

浴室天井の掃除も大事です。換気扇で巻き上げられたホコリなどにカビの胞子などがある場合もありま

 

すから換気扇フィルターなどのお掃除も是非ともよろしくおねがいいたします。

 

クイックルワイパーなどのペーパーモップにキッチンペーパーを3枚ぐらい巻き付けてアルコール除菌

 

スプレーをしっかり吹き付け天井全体をふいてくださいね。

 

あとは収納を改善してください。シャンプーボトルなどにカビの繁殖が見えたら、シャンプーラックな  

ど風通しが良いものを選んでくださいね。

 

とにかく通気性の良いもので、風通しを良くしてください。 



 

毎日使う場所だからこそカビを防止して気持ち良い清潔なバスタイムにしてください!

お仕事帰りや学校帰りには一日の癒しとしてお風呂タイムを大切にしている方も多いのではないでしょ 

うか?

 

お風呂はどうしても環境がカビのはえやすい場所ですが、カビを目にするとゲンナリ、ウンザリして 

しまいますよね。

 

是非ご紹介いたしましたカビ防止を実践して清潔で楽しいお風呂タイムをしてくだい‼

こちらをクリック

新着ブログ

港区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命東京品川駅前店!