巾木(幅木)はばき掃除でお部屋がが明るい印象に変わる!
更新日:2020年12月29日 ご家庭向け
巾木(幅木)はばき掃除
年越しのお掃除は終わりましたか~~!
ひと通り大体はやったかなと思われている方が多いのではないでしょうか?
しかし!!
こちらの場所を忘れていませんか?
その場所とはですね・・・・そうです巾木(幅木)はばきです!
床掃除をしたのになんだかキレイに見えないことはありませんか?
その原因は巾木(幅木)はばきのお掃除を忘れているせいなのかもしれません。
巾木(幅木)はばきは、壁や床の境目に設置されている。壁を守ったり緩衝材として
使われています。かなり傷つきやすい場所にもなります。掃除機をかけるときに当たったりするときにも壁から傷を守ってくれたりしています。
しかもこの巾木、意外にもお部屋の印象を変えると言われている場所になります!
では早速お掃除をしちゃいましょう!!
百均ショップで売っているサッシブラシです。」
あとは乾いた布巾と中性洗剤です。
巾木の汚れはまずは乾拭きがおすすめです!
濡れ布巾などで拭くと、ホコリが張り付いてしまいますから余計に汚れが取れない
ことになってしまいます????
あとはサッシブラシで残っているホコリをやさしくスッ!かきだしてください。
黒ずみが残っている場合はメラミンスポンジなどでスッと擦ると汚れが取れます。
巾木(幅木)はばきのお掃除をすると、お部屋が明るく見えます。
お掃除をしているのに、なんだか暗いなと感じしたら是非とも巾木(幅木)はばきのお掃除をしてみてくださいね。
詳しいお問い合わせはこちらをクリック