おそうじ革命研修の様子
公開日:2025年04月04日
更新日:2025年04月06日 ご家庭向け
更新日:2025年04月06日 ご家庭向け
初めてのエアコン分解体験!!
今日をKIREIに!
おそうじ革命豊島区大塚店の森脇です!
今日は、初めてエアコンの分解を体験してきましたので、分解の様子をお話していきます。この研修では、エアコンの仕組みや内部の構造を理解した上で、実際に分解していきました。
しかし一口でエアコンと言えどメーカーさんや機種は多気に渡るので分解方法もそれぞれ変わってきます。今は研修中ではあるものの、実際に現場に出るとお客様の大切なエアコンを分解していく事になるのでまずは壊さないように丁寧に取り扱う事を心がけて分解していきます!
しかし一口でエアコンと言えどメーカーさんや機種は多気に渡るので分解方法もそれぞれ変わってきます。今は研修中ではあるものの、実際に現場に出るとお客様の大切なエアコンを分解していく事になるのでまずは壊さないように丁寧に取り扱う事を心がけて分解していきます!
Let’s分解作業!!
エアコン清掃では高圧洗浄機を使って作業していくので、まずは壁に水がかからないようにビニール養生をしていきます!
クロスを傷つけないようにマスキングテープで下地を作り、その上にマスカーテープを貼っていきます。
養生が出来たのでいよいよ分解していきます!
前面パネルを上げツメを外し、ルーバー(風向き調整の羽)を外します。
この状態になったら右側に基盤部分があり、ここのコネクタをはずさないと本体カバーが取れない仕様だったのでコネクタをはずして本体カバーをとっていきますいきます。
本体カバーを外すだけでも、思った以上に力が必要で、壊さないように慎重に作業を進めていきます。
取り外し完了!
エアコンの分解作業を進める中で、やはり気をつけなければいけないのは破損しないよう力任せにならない事。
構造を理解することで外し方、力を加える箇所が分かってきますので破損しないように丁寧にはずしていきました。
また部品の接続や配線も非常に複雑なので、元に戻せるように写真や動画を撮りながら外していくと、後で組み立てる時にミスを防ぐ事が出来ますね!
構造を理解することで外し方、力を加える箇所が分かってきますので破損しないように丁寧にはずしていきました。
また部品の接続や配線も非常に複雑なので、元に戻せるように写真や動画を撮りながら外していくと、後で組み立てる時にミスを防ぐ事が出来ますね!
ここまできたら、高圧洗浄機を使用するためのエアコン養生をしていきます!
基盤に水がかかってしまうと故障の原因になってしまうので、水がかからないようにしっかりとビニール養生。
基盤を守った上でエアコン全体もマスカーテープで養生していきます!
これで養生の完成!
養生をしっかりした上で、ホッパーというものを取り付けて高圧洗浄機での清掃の下準備の完成です!
この状態CMとかで見たことある!という状態まで作り上げることが出来ました!
今日は分解作業の研修ということでここまでで完成でしたが、実際ではここから高圧洗浄機を使ってエアコン内部の汚れをしっかりとっていく流れとなります。
今日は分解作業の研修ということでここまでで完成でしたが、実際ではここから高圧洗浄機を使ってエアコン内部の汚れをしっかりとっていく流れとなります。
うん。
自分の家のエアコン清掃やってみたい。
自分の家のエアコン清掃やってみたい。
さぁ今日はここまでの作業でしたが、ここから洗浄なども勉強してお客様のエアコンをKIREIにする技術、サービスを磨き続けていきます!
以上、初めてのエアコン分解でした!
エアコンの定期清掃は、快適な生活を送る為の重要な作業です。定期的な清掃をやることで、エアコンの性能維持、長持ちをさせることができます。
エアコン清掃はおそうじ革命豊島区大塚店におまかせください!!!
すでに厳しい研修をくぐり抜けたプロのスタッフがお伺いします!
まずはお気軽にお見積りください!
WEBにて1分簡単お見積り!フリーダイヤルにもお気軽にご相談ください!