お見積り

ご家庭向け

『カビ』からは逃れられないのか??

公開日:2024年04月13日
更新日:2024年04月13日
ご家庭向け

おははようございます

お掃除革命浜松駅南店の『てっさん』こと手塚です

今日は小中学校の同級生の

Kちゃんのお家でエアコンクリーニング(4台)です

久しぶりの再会なので楽しみです

 

この頃ですがエアコンのクリーニングの

ご相談が増えてきました

そのお話の中で『カビ』のお話になります

そして

お風呂場のカビのお話に発展します

 

ほんとにわたしたちは『カビ』から

逃れられないのか・・・

 

孫子の兵法

『敵を知り、己を知れば百戦あやうべからず』

とあります

 

では、敵の『カビ』について知ってみましょう

 

『カビ』とは真菌と呼ばれる微生物で

糸状の菌糸先端から栄養や水分を吸収しながら伸びていく細菌です

種類は約10万種があるそうで

その中にも有益なカビや有害なカビがあるそうです

おうちでの代表的なカビはアオカビ、コウジカビ、クロカビ

カビの栄養素はハウスダストや人から出る皮脂汚れ、石鹸カスなど

そこにジメジメの湿気が加われば『カビ』軍の勝利が目の前です・・・

 

では次に強敵『カビ』の攻略法はないのか?

今回は『お風呂場編』です

 

【戦略と戦術】

①準備として

・カビ取り洗剤(漂白剤)

・ラップ、キッチンペーパー

・雑巾

・掃除用ブラシ

・ゴム手袋

・マスクや保護メガネなど(必要に応じて)

そして換気扇を回して換気も忘れずに

ほとんどのものは100円ショップで揃いそうですね

②まず乾いた雑巾でカビが生えているところの水分を拭き取る

③カビ取り洗剤をカビが生えている所に直接かける

④手強そうなカビの場合はラップやキッチンペーパーでパックしてあげる

⑤放置する。軽めなら5分。ヤバ目なら30分くらい

⑥やっぱりブラシで擦る。擦ると効果倍増!!

⑦シャワーで洗い流す

⑧強敵に見事勝利!!(織田信長の桶狭間の戦いの気分になります)

※ただし、黒く残る場合があります

これはカビ菌は取れていますが、色が沈着しているためです

これは勝ちに等しい引き分けということにしてください

 

ならば徳川家康が得意としていた

『戦わずして勝つ』には

いい方法はないのか?

 

そもそも

カビのふたつの大好物(お風呂場)には

①ハウスダストや皮脂汚れ、石鹸カス

②湿気による水分

となります

これらを最初から少なくしてあげれば

カビ軍は弱体化します

 

【具体的対策】として

浴室の換気扇は24時間まわして換気する

電気代がもったいないとか言ったらダメです

また、特に梅雨時にお風呂の窓を開けて換気はNGです

外の湿気が入ってきますから

お風呂から出た後は水分を拭き取ったり

水切りワイパーで水を切る(100均で売ってます)

水が切れないところは使用済みバスタオルで

特につなぎ目のゴム部分(コーキング)には要注意

拭き取る前にシャワーで石鹸カスや皮脂汚れを

流すイメージでシャワーしましょう

排水口は毎日チェックしてお掃除を

髪の毛とか残したらいけませんよ

あとヌメリはこまめに取りましょう

見て見ぬふりはいけません

 

以上の対策を毎日コツコツやっていれば

『カビ』とはバイバイできます(@^^)/~~~

おそうじ業者がお風呂のおそうじに行かなくてもいい

平和な世の中になりますように・・・

ではまた明日('ω')ノ

vol.13

 

お問合せはコチラ☟

https://www.osoujikakumei.jp/hamamatsu_ekinan/contact/

 

お電話はコチラまで☟

TEL:0120-549-524

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

浜松市中央区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命浜松駅南店!