お見積り

ご家庭向け

夏に向けてのエアコン方程式

公開日:2024年04月16日
更新日:2024年04月16日
ご家庭向け

おはようございます

おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと手塚です

今日も空室清掃に行ってきます

2LDK(エアコン付き)のお部屋を

2日間でピカピカにしてまいります('◇')ゞ

 

さて、今週はまた気温も上がり

エアコンがだんだん『スイッチオン』

する陽気になってくると思います

車のエアコンはもう入っていると思いますが

 

ですので、てっさんと同じ同業者の

ハウスクリーニングの方々は

エアコンのクリーニングで忙しくなると思います

 

エアコンクリーニングをさせていただきますと

だいたいはこんな感じになります↓

↑これは

エアコンを洗浄した時の水が入ったバケツです

黒いですね~

 

これはどこから来ているかと申しますと

ここからです

ここはエアコンの風向きを調整する羽根で

隠れているため

なかなか見えないかもしれないです

 

この黒いのが

専用の高圧洗浄機に流されて

さっっきのバケツに集まります

 

さて、

この黒い物体は何なんでしょう??

 

これは『カビ』です

厳密にいえば

ホコリに付着したカビ

 

さらに方程式は

ホコリ+湿気=カビ

となります

ホコリだけではカビにはなりません

湿気という強力な仲間がいて

あんな感じになるんです

 

うちは大丈夫と思っていませんか??

 

しかし

エアコンの冷房を付けると

100%、エアコン内部は湿気ます 結露します

エアコンとはそういう仕組みなんです

その結露した水は外にホースで排出されます

しかしエアコン内部の湿気は乾いていません・・・

 

じゃあ、だったらどうすりゃーいいんだよ!!

と思いますよね・・・

 

さっきの方程式を見てください

ホコリor湿気を少なくすれば

エアコンの内部はきれいに保つことができます

 

【ホコリ】を少なくする方法は

フィルターを

汚れてなくても

こまめに目視して、掃除をする

ホコリを取り除くのです

 

うちのは 自動おそうじ機能付き だから大丈夫!!

なんて思ってはいけません

説明書にフィルターのお掃除の仕方が必ず載っています

暑くなる前に説明書を読んでみてください

 

【湿気】を少なくする方向は

夏場の冷房時(ドライ)は必ず内部は結露して湿気ているという認識を持つ

そのうえでエアコンの中を乾燥させてあげる

どうやって??

答えはこれです↓

『送風』での運転で内部を乾かす!!

です

具体的には

寝苦しい朝、起きたら冷房のスイッチを切る

もしくはタイマーですでに切れている

起きて寝室から出る前に

切タイマーを30分~1時間セットして

【送風運転】をする

 

実はあの謎の『送風』ボタン

こうやって使う方法があります

 

ぜひ

今年の夏はエアコンのリモコンの

『送風』ボタン

を駆使して

エアコン内部のカビ対策

をしてもてくださいね~

 

また明日(@^^)/~~~

vol.15

 

お問合せはコチラ☟

https://www.osoujikakumei.jp/hamamatsu_ekinan/contact/

 

お電話はコチラまで☟

TEL:0120-549-524

 

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

浜松市中央区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命浜松駅南店!