てっさんの生い立ちについて触れてみる
更新日:2024年05月20日
おはようございます
おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと
代表の手塚です
昨日の夜はなかなか雨が降りましたね
夜にパソコンに向かいながら
お見積り依頼のメール対応
事務仕事や次の日の準備と
事務所でひとりでやっていました
てっさんの事務所スペース☟
こちらのスペースは
10年前まで父親と母親が
クリーニング店を営んでいた場所です
地元の個人店でしたので
自分で接客して集配して
クリーニングも自店でやっていました
今のてっさんと同じ形です
取次のみをやってる取次店ではありませんでした
10年前まではここに
カウンターがあって
カウンターの上にはレジがあって
お客様の衣類がたくさんハンガーで掛けられていて
って感じでした
父親が70歳になったのを機に
地域に惜しまれながら閉店となった場所です
てっさんがハウスクリーニングで独立する際には
ずいぶん両親に協力していただき
場所まで提供してもらったんです
しかも
地元のお客さんまで探してくれます
こんなてっさんの父親の元お店に
てっさんが再度、息を吹き込んだのです
クリーニング屋の息子が
ハウスクリーニング屋になる
なんか、自分でも思うけど
良い話だな~って
事務所の奥の棚を整理していたら
こんなものが出てきました☟
そう
てっさんの父親の
クリーニング師の免許証
昭和39年の免許証
てっさんの生まれる7年前
この頃、商売について
父親と話すことがあるんです
父親いわく
お客さんの衣服の汚れを
これでいいのかもしれないけど
もっときれいにしてあげようと
頑張ったりして
失敗したもんだよ・・・
これ、よくわかります!
てっさんも
これで納得してくれるかもしれないけど
もっと良くしたいと
いろんな薬剤や資機材でもっと頑張ったりして
失敗してしまうことがありました・・・
もちろん注意を払ってやりますが
もしも失敗しても
こういう想いがあってやっておりますので
お許しください
※事後の対応はしっかりやります
おそうじ革命には
【徹底力】
というものがあります
おそうじの仕上がりって
見えるところがきれいなら
それでいいじゃん
みたいな風潮があるのは事実です
しかし
見えないところこそ
徹底的に掃除する!!
これが『徹底力』です
父親の話を聞いて
父親の昔の免許証を見て
このことを思い出して
『徹底力』の向上で日々精進です('◇')ゞ
※一説によりますと、てっさんの前世は真言密教の修行僧だったとか・・・
そう言われたことがありました