超簡単!!【プロ技】トイレの黒ずみと黄ばみが超簡単に落とせる!
更新日:2021年01月11日 ご家庭向け
1.はじめに
おそうじ革命 兵庫芦屋中央店のおくいです。
今日は、在宅清掃でトイレと洗面所のお清掃にお出かけしてきました。
コロナ禍でも関係なくハウスクリーニングをご依頼される方は多いですね。
やっぱり、お掃除って私たちの生活のなかでも重要なものになっていることを実感しました。
早速、本題ですが今日のテーマは、トイレの黒ずみと黄ばみ汚れをキレイにするプロも実践している方法をご紹介したいと思います。
2.あの正体って何々??
今日お伺いしたお客様のトイレは、とてもキレイに使っておられて、お掃除も小まめにされている印象を受けるトイレでした。でも、やっぱり便器の内側を確認してみると黒ずみが所々にありましたね・・・。
あの頑固な汚れは、どこのトイレを見てもありますよね!
酷いところだと、黒ずみと黄ばみのセットになっているところも多いですΣ(oдΟ;)
では、あの黒ずみ汚れの正体が何かわかりますか?
黒ずみの正体は「水アカ」です。水道水に含まれるミネラルが残って固まった頑固な汚れになったものです。
正確に言うと水アカに根を張ったカビが黒く見えている状態です。
ただ、頑固に見える黒ずみですが・・・。土台の水アカを除去する酸性洗剤で根を張ったカビも一緒に取れてしまいます。
そして、黄色い塊や黄ばみは尿石といって尿に含まれるカルシウムやマグネシウムが固まってこびりついた汚れですので、こちらも嬉しいことに酸性の洗剤が効果的なんです。
3.頑固な汚れを取る方法とは
ブラシで擦っただけでは落ちない頑固な汚れですが、ある方法を用いるだけで水拭きするたけでも落ちるぐらい簡単に除去できるようになりますよ!
そんなプロも実践しているお掃除のテクニックをご紹介したいと思います。
今回も他のブログでも度々ご紹介しているクエン酸がここでも活躍してくれます!
クエン酸をスプレーボトルに入れて、シュシュと便器の汚れに吹きかけてください。
そのまま吹きかけたクエン酸を観察してみると、便器の傾斜で薬剤がすぐに流れていってしまいますよね。
お掃除をするコツの1つに「つけ置き」で汚れを簡単に取る方法があります。
そこで今回は、どこのトイレにもあるトイレットペーパーを使用します。
クエン酸洗剤を染み込ませたトイレットペーパーをペタペタと気になる汚れに貼り付けます。あとは、放置するだけで洗剤がお仕事してくれます。(笑)
プラスワンとしては、
トイレの底にある水の水位を下げるとことで薬剤がダイレクトに当たるので効果がアップします。
水位を下げる方法は、タオル等で溜まっている水を排水する方向へ勢いよく押し込むだけです。何回か同じことをすると水位が下がります。(完全には水は抜けません。)
しばらく、つけ置いたらあとは水に流しましょう。
大量のトイレットペーパーを一気に流すと詰まってしまうので注意してくださいね。
残った汚れも酸で簡単に落ちるようになっています。あとはブラシとクエン酸使ってさっと落としてしまいましょう。
4.まとめ
どうでしたか?
皆さんのトイレのお掃除でも使える簡単テクニックだと思います。
ただ、つけ置きのお掃除方法はどこでもできるテクニックではないことを覚えておいてくださいね。
とくに金属系は、洗剤で色が変色する可能性が高いので注意が必要です。今回のトイレには、すごく効果的な方法なので是非試してみてくださいね。
皆さんのお家のトイレの神様が喜ぶトイレになることを願っています。
おそうじ革命
兵庫芦屋中央店 おくい
Email:[email protected]
TEL:0120-547-419