お見積り

ご家庭向け

浴室のタイルがきれい!【5分でわかる】プロが教える/浴室の水あか・石鹸かすを落とす方法

公開日:2021年01月20日
更新日:2021年01月21日
ご家庭向け

1.はじめに

おそうじ革命 兵庫芦屋中央店のおくいです。

 

帰省して初めての朝を迎えましたが・・・。異常なほどの部屋の寒さに目が覚めてしまい、おかしいと思い速報を見ると氷点下3℃っっっ!!!羽毛布団に毛布、暖房をフルに使って丁度いいって、毎年こんな感じだったかなと自分を疑いたくなる朝の出来事から本日のスタートです・・・。(涙)

 

今日から引越しの荷造りを猛烈な勢いで進めましたが、荷物の仕分けが意外に大変(>ε<)ノ

昼は朝と打って変わって太陽の光が縁側から差し込み、ぽかぽか陽気に昼寝の誘惑もありと朝から天候に気分を左右されちゃいました。

でも誘惑に負けず、進めたので大物を荷造りしたら終わるところまでいきましたよ~。

引越しの準備ばかりしていたのでなんだか、1日の中でお掃除のことを1つもしないと何だか不安になってしまうものなんですね。だから、家族がいつも念入りにお掃除しているお風呂に行って汚れを確認してみました!

 

あまり気にしてなかったですが・・・。

オールタイル張りの浴室!天井も脚立が必要なくらいに高い浴室!と作業がやりづらい浴室になってるなぁと思いながらも手のひらでタイルをなでると、、、。

分厚い水あかと石鹸かすのダブルコーティング!といい感じで汚れが仕上がっていましたよ!タイルの光沢は、汚れていても意外にキレイに見えるもの!でも、汚れはしっかりとついちゃってます!

 

さて、ここから本題に行きましょう!水あかと石鹸かすのダブルコーティングされたタイルの壁はどこからお掃除したらいいの??って方のためにプロがしっかりと解説をしていきます!

 

2..浴室の壁ってどうやって汚れるの?

皆さんも水あかと石鹸かすは、汚れの定番でお馴染みですよね!でも、中には何が違うかイマイチわからないという方もおられます。そうです!事実、意外なことにわからないんです。お掃除屋さんのように経験値がある方は、わかって当然ですが・・・。一般の方には、難易度が高いと思います。

 

では、はじめにどうように浴室が汚れていくかということを説明していきますね!

新しい浴室ですべてがきれいな状態であると仮定しましょう。

 

まず、はじめに登場するのが水あかです!

シャワーや浴槽のお湯を使うことで、周囲に水しぶきがかかります。ほとんど場合、洗い場の壁が濡れてしまいますね。そして、入浴後は何も気にせずにお風呂から上がりますから、浴室の壁はすべての面が、かけ湯や湯けむりで濡れていることでしょう。それが乾燥すると、水に含まれるミネラル成分が白く表面についていきます。浴室の壁は、ほとんど場合が白色や明るい色に配色されていますから、水あかの汚れはほとんど判断がつかなくなるんです・・・。汚れが目立ってしまわないようにハウスメーカーもわかっているんですよね。

 

その次に登場するのが石鹸かすです。

先ほどのように「水あか」がついている壁は、体を洗った石鹸の成分が残りやすいのです。水あかの凹凸に石鹸の泡が引っかかるイメージですね!これが、水あかと石鹸かすのダブルコーティングが生まれるからくりなのです!

 

3.ダブルコーティングの対処方(タイル編)

水あかと石鹸かすのダブルコーティングを対処する方法は、しっかりと熟知すれば簡単ですから安心してくださいね。

 

①石鹸かすの対処方

浴室の壁の表面は、石鹸かすで覆われています。これを落とすためには、アルカリ洗剤が有効なのです。バスクリーナーが一般的なアルカリ洗剤になりますね!

バスクリーナーとメラニンスポンジを準備して、下から上に範囲を決めてゴシゴシしてみましょう!

※タイル壁には、研磨パッドがオススメです!

バスクリーナー(アルカリ洗剤)

メラニンスポンジ

研磨パット(オススメ!)

 

②水あかの対処方

石鹸かすが落とせたら、次は水あかです!

水あかは、酸性洗剤でやっつけてしまいます。市販の酸性洗剤のサンポールを使ってみましょう!

今回はメラニンスポンジではなくて、ポリエステル繊維パットがオススメです。

先ほどと同じように下から上に範囲を決めてゴシゴシです!

上手く、石鹸かすと水あかが落とせるとタイルがツルツルになります!浴室の上部の壁は、

比較的にキレイなことが多いので下側と上側のタイルの表面を触ってツルツル度を比較してみましょう!

ツルツルしている感覚が同じになるまで、①と②の手順を繰り返し行います。

※作業する際は、必ず手袋をつけてくださいね!

※洗剤を混ぜて使うことないようにしてください!

サンポール(酸性洗剤)

メラニンスポンジ

ポリエステル繊維パット

(オススメ!)

 

4.まとめ

どうでしたか?熟知していれば、タイル壁でも汚れも落とせる方法があるんですね!

我が家のお風呂のタイル壁は、座って頭や体を洗うため、腰から下のタイルに石鹼カスがとてもついていましたね・・・。

手順に従ってお掃除をすれば、だんだんとキレイになっていくことがわかってくるので、楽しいですよ!

そして、キレイになった浴室を保つためには、お風呂上りに水切りの道具を使って、水切りをすることが大切です。水あか対策が浴室で1番重要ですから押えておきましょう!

 

それでも、やっぱりプロがにしてもらいと言われる方がおられましたら・・・。

当店が、喜んでお受けいたします!お問い合わせお待ちしております!

 

おそうじ革命

兵庫芦屋中央店 おくい

Email:[email protected]

TEL:0120-547-419

新着ブログ

文京区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命文京区飯田橋店!