洗剤の種類と役割!
公開日:2024年04月01日
更新日:2024年04月29日
更新日:2024年04月29日
はじめに
今回は酸性とアルカリ性、中性がどんな性質があるのか?
説明させていただきます。
(酸性は)水溶液の水素イオン(H+)の濃度が高い状態を言います。
(アルカリ性は)水溶液中の水酸化物イオン(OH-)の濃度が高い状態を言います。
PH値が14以上にになることもあります。
※PH値とは水の性質を示す単位の一つです。
(中性は)水溶液中のH+イオンとOH-濃度が等しいことを言います。一般的に無害で す。
酸性・アルカリ性・中性 それぞれの洗剤 が効く
上記では酸性、アルカリ性、中性の特徴をお伝えしましたが、それぞれ実際にどんな汚 れに効果があるのかを紹介したい
<酸性洗剤>
トイレの便器にこびりついた尿石汚れや、浴室に付着した水垢汚れなど。
<アルカリ性洗剤>
キッチンの油汚れやガスコンロの五徳についた焦げ付きお風呂の皮脂汚れなど。
<中性洗剤>
エアコン内部に付着した汚れなど。
まとめ
酸性・アルカリ性・中性は日々の生活に深く関わりのあります。例えば酸性の食品
や飲み物(レモン水など)アルカリ性の洗剤、中性の洗剤、中性の水などがあります。
これらの性質を理解することは非常に重要です。