おそうじ小話1
公開日:2025年04月13日
更新日:2025年04月13日
更新日:2025年04月13日
おそうじ革命の研修3週間が経ちました。いろいろと学んできまして、おそうじに関する事をお話ししたいと思います。
これから梅雨に入り、気になる所と言えば…もちろん「エアコン!!」となりますが、今回は浴室についてです。
皆さんは日頃の浴室清掃をどうなさってますか?夜入浴して次の日にお掃除されてる方が多数おられるかと思います。少し考えにくいかと思いますが、入浴後に浴室内の水滴をタオル等で拭き取り、湿気を減らし30分以上換気する事で湿度を効果的に下げられます。また、週に1回、中性洗剤を使って壁や床を洗い、皮脂汚れや石鹸カスを除去する事でカビ予防につながります。
浴室のカビと言えば、「温度20〜30℃」「湿度70%以上」「皮脂や石鹸カス等の栄養源」が揃うと繁殖すると言われてます。やはり、日常的な換気と清掃が大切ですね。
では、梅雨時期の浴室対策ですが、湿気を抑え、くん煙タイプの防カビ剤を月に1回使用する事でカビの発生を効果的に防げます。
定期的な清掃と防カビ対策を行う事で、浴室を清潔に保つことができます。
日々の小さな工夫と適切な製品の使用で、快適な浴室環境を維持し、KIREIな浴室で一日の疲れを取ってお過ごしくださいませ〜。