お見積り

ブログ

~おそうじの歴史~

公開日:2024年04月17日
更新日:2024年04月17日

~おそうじの歴史~ 

縄文時代編

こんにちは、おそうじ革命町田鶴川店の那珂です。

 

今回のテーマはお掃除の歴史【縄文時代編】について調べてみました。

 

本当に縄文時代から始まった?

縄文時代に「貝塚」というのが、はじまりといわれてますが、本当にそうなのでしょうか?

なので「貝塚」について調べました。

 

「貝塚」とは

「貝塚」は、縄文時代にゴミ捨て場として利用されていたとされているようですが、発見された「貝塚」の中には乱雑ではなく、きちんと並べられていた状態もあるようです。

縄文時代の人たちは、あらゆるものに魂が宿っていると考えていたらしく、感謝して「貝塚」を利用していたようです。

実際、壊れていないものも貝塚から発見されています。

掃除という文化のはじまり

道具を使った掃除は飛鳥時代に行われたと言われてます。

 

まとめ

調べると「ゴミ捨て場」としては違うような感じがしますが、原型という言い方が正しいと思います。

来週は飛鳥時代の掃除について調べてみます。

 

参照:岩手県宮古市 貝塚ってなんだろう?

https://www.city.miyako.iwate.jp/bnka/nandarou.html

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

町田市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命町田鶴川店!