おうちで出来る簡単?カビ退治
更新日:2019年02月04日 店舗・オフィス・施設向け
1.はじめに
お風呂をそうじしていて、簡単にはおとせないけれどとても気になる、というのがカビ汚れですよね。
今回の記事では、カビのそうじ方法についてお伝えします。
2.カビとは
カビとは菌糸からなる体をもつ菌類のことですが、肉眼で見ることが出来る微生物のコロニーはカビと呼ばれています。
カビは発生物を劣化、腐敗させます。
またその胞子は、人に対してアレルギーや病気の原因となることもあります。
3.カビの除去方法
カビにきくのは塩素系の洗剤です。
刺激が強いものが多いので、換気を忘れずに。マスクやメガネを着けるのもおすすめです。
まずは直接ふきかけてスポンジなどで洗ってみてください。
ある程度やって落ちない所は2時間程つけおきしてから落としてみてください。
それでもおちなければ、洗剤をキッチンペーパー にたっぷりつけて半日つけおきします。乾かないようにラップをかぶせておいてあげてください。
カビを水あかがおおっていては洗剤が届きません。
そのようなときは、まず酸性洗剤で水あかを落としてから試してみてください。
酸性洗剤と塩素系の洗剤はまざると有毒ガスを発生させますので、すすぎはしっかり行ってください。
4.まとめ
-
カビは、発生物質を劣化や腐敗させ、人間に対するアレルギーや病気の原因にもなる。
-
カビには塩素系の洗剤が有効。
-
頑固なカビには、キッチンペーパーでつけおきをしてラップをする。
カビを完全に取ることはとてもむずかしいですが、時間をかけ、正しい薬剤をつかい、少しずつ落としてください。
その他きいてみたいことがある方、プロに頼みたいと思われた方は、おそうじ革命埼玉所沢店へご連絡お待ちしています。