自分で出来る、ピカピカの気持ちいい浴室清掃
公開日:2018年01月28日
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
1.はじめに
お風呂場のこびりついた水あか、なかなか落ちませんよね。
2. 水あかとは
水あかとは、炭酸カルシウム沈殿物(石灰)です。
ポットや浴室の蛇口に白くこびりつきます。
3. 水あかを取る方法
水あかを取るために用意するものは、酸性洗剤、カビとり用洗剤、研磨剤入りスポンジ です。いずれも薬局や100円ショップで購入出来ます。
まずカビ取り用洗剤で磨いてください。カビ取り用洗剤は水あかには直接ききません。
酸性洗剤を水あかに届かせるために、まずはカビ取り用洗剤で皮脂汚れを取り除きましょう。しっかりみがいたら良くすすいでください。
次はいよいよ酸性洗剤です。ここで気を付けなくてはいけないのが、
水あかにきく酸性洗剤が金属も腐蝕させてしまうということです。金属につけたら手早くみがき、洗い流してください。浸け置きはせず、繰り返し洗剤をつけみがきましょう。
それでも落ちないときは、お酢をキッチンペーパーに浸してつけ置きし、また酸性洗剤で磨いてください。水あかの表面を傷つけ中まで酸性洗剤が届けば必ず落ちます。頑張ってみがきましょう。
4.まとめ
・水あかを落とすには、まずカビ取り剤を。
・研磨剤入りのスポンジでみがいて、酸性洗剤を水あかの中まで浸透させる。
・お酢をキッチンペーパーで浸け置きすると
頑固な水あかも落ちやすくなる。
その他お困りの方はおそうじ革命埼玉所沢店へご連絡ください。