処分に迷う粗大ごみ・大型家具の処分方法について
更新日:2025年01月08日
あけましておめでとうございます!
仙台を拠点に日々地域のキレイを保つおそうじ革命の市原です!
年末に大掃除ができなかった方、
安心してください、お電話一本で掃除にうかがいますよ♪
新年ということで
今回は処分に困りがちな粗大ごみや大型家具の処分方法をご紹介します。
新しい年になるとほとんどの方は心機一転、
去年とは違うライフイベントを検討している方もいらっしゃいますからね。
「冷蔵庫を新しいものに変えたいけど、古いものの捨て方がわからない…」
「引っ越ししたいけど、要らない粗大ごみが多すぎる…」
そんな時に役立つ知識を一気にご紹介しちゃいます!
大型ごみの処分方法はたくさんあるので、
ぜひ自分のライフスタイルに合った方法を見つけてみましょう。
「大型」がムリならバラしてしまえばOK!
これが一番シンプルでオススメな方法。
ちょっとした机や本棚など、
特に木製の家具などはのこぎりなどを使って解体しちゃいましょう。
バラしたパーツはゴミ袋に入るサイズであれば回収してくれるので、
追加費用も掛からず、節約にもなりますよ。
※解体には時間も体力も必要なので、
処分を急いでいる方や解体に自信のない方にはオススメできません。
引き取り業者にお願いする
「お金に糸目はつけないから、とにかく早く処分したい!」
そんなあなたには業者に頼むのがオススメ!
費用が掛かってしまうのがネックですが、
それさえクリアできれば「簡単」「安心」「楽」が揃うので、
上手く活用してみましょう。
おおよその費用は2tトラックで2万円~3万円程度。
ピアノや冷蔵庫、解体できないベッドなど、
自分たちでは運べない大きさの場合に活用しましょう。
また、一部では家具などの買い取りも行っていますので、
「処分をお願いしたのに、逆にお小遣いが増えた!」
なんてラッキー案件もありますので一度相談してみるのもいいかもしれません。
新しい家具・家電を買った際に引き取ってもらう
部屋の模様替えや生活スタイルが変われば、
自然と古い家具・家電を買い替えなければならないですよね。
そんな時は、購入店に引き取ってもらうのが効率的です。
特に、エアコンや冷蔵庫などの家電の場合、
下取りキャンペーンを開催しているお店もありますので、
費用を浮かせながら、新しい家具・家電を設置することができます。
中には、自社メーカーのものしか
引き取りを行っていない場合もありますので、
事前に確認するのが重要!
同一メーカーでの買い替えなどであれば、
比較的安く回収してくれることもあるので、
処分したいもののメーカーも要チェックです!
リサイクルショップに買い取りしてもらいましょう!
「これ、まだ使えるんだけど、今はもう要らないんだよね…」
といった場合はリサイクルショップに持ち込みましょう。
問題なく使用できるものであれば、
少額でも買い取ってくれますので、
お金を使うどころか増やすことができちゃいます!
自力でお店まで持って行けない場合は出張買取もあるので、
「車持ってないから運べない…」
なんて方も安心して買い取りをお願いできますよ。
ネット掲示板で引き取ってもらう
「リサイクルショップに行ったけど、買い取りしてもらえなかった…」
そんな時はネット掲示板を活用しましょう!
地域のコミュニティ間で
家具などの販売ができるアプリ(ジモティ等)を活用すれば、
買い取り対象外の大型家具や家電なども販売できます。
取引は直接対面が基本になりますので、
個人情報の扱いに気を付けましょう。
自治体の回収サービスを活用する
仙台市では、インターネットで受け付け可能な
粗大ごみの回収サービスがあります。
収集日の7日前までに申請すれば、
自宅などへ直接回収をしに来てくれるので、
回収日にゴミを外に出して置くだけでOK!
直接業者の人と顔を合わせることもないので、
外出中に回収してほしい場合や、
人とのやり取りが苦手な方も安心です。
回収費用はコンビニなどで購入できる
「手数料納付券」のシールで支払い可能。
ちょっとお菓子を買うついでなどで、
簡単に購入できるので利便性もバッチリです◎
金額は回収したいゴミの種類や大きさによって異なりますが、
他の業者と比べても多きな差はありませんので、
困った時は自治体のサービスがないか探してみてください。
~まとめ~
大型家具・家電の処分ってめんどくさいですよね…。
自分で持っていくにしても、車が必要だし、
買い取りにしても結構時間がかかっちゃったり…。
だからこそ、「捨てる」選択肢を迎える前に、
部屋も家具もきれいさっぱりお掃除してみませんか?
エアコンやキッチン回りなどは
弊社「おそうじ革命仙台泉八乙女店」がプロの技術で一発解決!
空間がキレイになれば、自然と家具・家電の寿命も延びていきます。
長持ちさせれば出費も抑えることができるので、
一度部屋中をキレイにしてみるのもエコに繋がるかもしれません◎
それではまた、次の機会にお会いしましょう!