エアコンクリーニング!どれくらいの頻度でするのが良いか?!
更新日:2023年07月14日 ご家庭向け
こんにちわ!
サザエさんの町のお掃除屋さん!
おそうじ革命世田谷桜新町店のハマです!!
まだまだ梅雨が明けていないらしいですねぇ
日本各地は豪雨に見舞われてますが、都内は毎日30度こえの良い天気が続いております。
冷房を稼働させたら、カビ臭い、吹き出し口から黒いカビが見えた。
そんなお悩みが多く寄せられます。
弊社にエアコンクリーニングをご依頼いただけたら、バッチリ内部をキレイにさせていただいております♪
そんな中、初めてのエアコンクリーニングのお客様から、
「エアコンクリーニングはどれくらいの頻度でするのが良いか?」
とのご質問を多くいただきます。
エアコン内部の汚れは基本的に3つ。
1、フィルターの埃。
こちらは、お客様ご自身で掃除機などでキレイにできます。
このフィルターが詰まってしまうと冷暖房の効率が悪くなってしまいますので、1年に1度はキレイにしてあげてくださいな。
2、油ヨゴレ。
リビングのエアコンなどは、キッチンから飛んでくる気化した油を吸ってしまいます。
フィルターや内部の熱交換器などについてしまうと、ご自身でのおそうじは難しいです。
こちらも冷暖房の効率が悪くなってしまいます。
揚げ物を良くされるご家庭は、年に1回はエアコンクリーニングをした方が良いかもです。
3、冷房を使用した事により発生するカビ。
エアコン内部にカビが発生する原因は、冷房を使うことにより寒暖差で湿度が溜まる事にあります。
ワタクシはネコを飼っているのですが、リビングのエアコンは朝から夜までつけっぱなしになります。
そうしますと、寝室の寝る前に1時間くらいしかつけないエアコンに比べて、カビの発生のしやすさが格段に上がります。
ワタクシの家ですと、リビングは毎年エアコンクリーニング。寝室は3〜4年に1回、のペースで行っております。
お掃除機能つきエアコンでしたら、余計にしっかりとエアコンクリーニングをおすすめしております。
なぜなら、、、、
お掃除機能のユニット自体にカビや埃が乗りやすく、細かい部品も多いので余計に汚れやすいです、、、
そして、エアコンクリーニング代金も高い、、、、
いいことないぞ!
お掃除機能つきエアコン!!!
ちなみに内部クリーンという機能はお掃除機能ではございません。
冷房を止めた後に、自動的にファンが回って内部を乾燥させてカビの発生を抑える装置になります。
それでも、カビは生えてしまうのですが、こちらの機能を使わないよりは使ったほうがマシです。
電気代も1ヶ月数十円〜150円程度と言われております。
ぜひ内部クリーン機能をご活用くださいな!
そんな感じで本日のまとめ!
お掃除機能つきエアコンは買うのをやめましょう!!
じゃなかった、、、、
エアコンクリーニングの頻度!
リビングは毎年を推奨!
寝室などは3年〜4年を推奨!!
※あくまで使用頻度にもよります。エアコンクリーニングをした方が良いか?まだ大丈夫か?わからない場合は無料の現地調査を行わせていただいております!!
そんな感じで、猛暑が続きますが、熱中症に気をつけてくださいね!!
おそうじ革命世田谷桜新町店のハマがお送りしました!!
ハバクッデー!