世田谷区、シリカスケールがつく浴室が珍しいです。
更新日:2023年12月08日 ご家庭向け
こんにちわ!
サザエさんの街のお掃除やさん!
おそうじ革命世田谷桜新町店のハマです!
本日は、浴室清掃をさせていただいたお客様より
「床が白くなってしまっているけど、どうにかならないのか?」
とのご質問があり、再訪問させていただきました。
拝見をさせていただいた所、その白い変色は、、
シリカスケール
の疑いがありました。
そもそも、水道水にはアルカリ性の成分が含まれており、そちらが蓄積すると、
スケールと呼ばれる水アカ汚れが溜まっていきます。
さらにそのスケールにもカルシウムスケール、シリカスケールの2種類があります。
最近では飲むシリカなんて商品もあったりしますね。
日本中の水道水にこのシリカスケールは含まれているとは言われますが、
含有量はその土地によりマチマチのようです。
温泉地なんか行くと、お風呂にシリカスケールが溜まりまくると言われております。
世田谷区は比較的にシリカの含有量が少ないようで、あまりこのシリカスケールがたまる浴室は見たことがないのですが、
なぜだか深沢エリアではこのシリカスケールがたまる浴室をまれに見かけます。
なぜだ、、、、、
謎だ、、、
とにかく、シリカスケールを落とす洗剤はガラスやタイルも溶かしてしまうといわれているので、慎重な作業が求められます。
シリカスケールは他のよごれを落としたら最後に現れる強敵。
しかも、壁などが完全に乾かないと浮き出でこない場合があります。
今回は、作業当日は乾き切っていなかったために気づかずに、後日お客様が気になられたとのことで再訪問させていただき、再作業をいたしました。
いやー、お掃除って何年やってもお勉強になることがたくさんです!