お見積り

ブログ

浴室掃除

公開日:2025年04月13日
更新日:2025年04月13日

今回は先日お伺いした浴室と共に普段のお手入れ方法をご紹介します。

早速写真をあげますが、閲覧にご注意ください。

今回の浴室は、人が住まなくなってだいぶ時間が空いてしまい土埃が積もっているのかなと思って作業を始めてみると違いました。石鹸の残りの汚れにカビが生え黒くなっているという状況でした。なので、シャワーで流してみても一向に汚れは流れてくれませんでした。

下記が、ビフォー写真です。

今回は、カビ取り剤で汚れをふやかし大きめのブラシで大雑把に汚れを取り除いたのちに石鹸の残り汚れをとる汚れを取り除いたら綺麗になりました。長くカビがあったので少し線があったのですが、研磨で綺麗になるかなと思ったのですが落ちませんでした。

カビは見つけた時にぜひカビ取りをシュッとやってください。気づいて洗剤をかけるのが早ければ早いほど落ちる可能性が高いです。おすすめは、フマキラーさんのカビキラーです。もし使い終わった後の歯ブラシなどありましたら洗剤をかけた後に擦ってあげるとより落ちる可能性が高まります。昨今、目地などに長く留まってくれるゼリータイプのカビ取り剤もありますので壁のパッキンなど場所にはこのタイプがおすすめです。

下記がアフター写真です。

次に実は汚れていることに気づかれていない箇所です。それはいわゆるエプロンと言われる浴槽の側面です。ここの汚れは石鹸残りと水垢になります。この汚れは落とす為には、順番が大事になります。まずは、石鹸を取り除きそのあと水垢をとるという順番になります。この順番で掃除すると下記のように見違えるほど綺麗になります。

浴槽の側面だけでなく浴室の壁などに使えるよく汚れの取れるおすすめの洗剤は、リンレイさんのウルトラハードクリーナーです。掃除したい場所にかけ洗剤をスポンジで伸ばし5分ほど放置したあと擦ると簡単に汚れが取れます。

最後は鏡や金属部分の磨く場所のおすすめはライオンさんのお風呂のルック磨き洗いです。使うとちょっといい匂いがします。そして、風呂桶や椅子などにも使えるという優れものです。

以上私のお風呂で使えて市販されているおすすめ薬剤でした。

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

所沢市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命所沢西武園前店!