キッチン、トイレ、洗面台清掃研修しました
更新日:2025年02月02日 その他コラム
おそうじ革命では、店舗開業前に50日間の研修を行います。
1月後半は、さまざまな施設の洗面所、トイレ、キッチンなどを清掃させていただきました。
キッチンひとつとっても、さまざまな形で、多種多様な素材が使われており、
そうじには知識と工夫が必要になります。
以前から開業しているベテランの先輩がOJT講師となり、現場で生きた経験を直接教えてくれます。
正直、毎日のOJTは早朝に大荷物を持って出かけるため、体力的に大変なこともあります。
しかし、毎回発見の連続です。
たとえば、トイレ清掃では、トイレの手洗い場所の素材が陶器でなかったり、
ウォシュレット式便座だと、完全に便座を外せずに持ちあげてそうじするものがあったり、
ウォシュレットのノズルが2本あるものがあったり・・・。
こういうときに、どういうそうじの仕方が最も効率的で、キレイになるのか。
日々体験しながら学んでいます。
そして、おそうじ革命の研修場所である「きれいラボ」では
さまざまな清掃用機械に触れて、清掃用具に慣れる研修があります。
1月最後の日には床清掃に使うポリッシャーの研修が行われました。
この機会のコントロールはなかなか大変です!
でも、明日はポリッシャーOJTに取り組みます!
どのくらいポリッシャーを使いこなせるか、いまから楽しみです。
このブログでは、日々のおそうじ革命での研修やそうじのよもやま、
おそうじ革命のサービスでどのくらいキレイになるかなど
定期的にご紹介できればと思っています。
引き続きよろしくお願いいたします。