ポリッシャーで床清掃【研修日記その2】
更新日:2025年02月09日
ポリッシャーとは床掃除する清掃機械です! 下の写真がポリッシャーです。
30キログラム以上する重い機械ですが、これで床掃除をすると、床にこびりついた汚れがよく落ちます!
2月第一週は、実際に施設の床をポリッシャーできれいにする研修をしました。
ポリッシャーを稼働させながら左右前後に動かすのは、結構大変で、操作に慣れる必要があります。
私たちの研修では、屋外、屋内ともに床をポリッシャーで清掃する機会に恵まれました。
屋外の床は砂や枯れ葉が落ちていましたが、下の写真にある物干し竿などを移動させながら、しっかり隅から隅まで
床掃除しました。
そこで生活されていたり、活動されている人がいるので、どのような動き方で動いていらっしゃるかで
おそうじを重点的に行う場所を見極める必要があるな、と感じた研修でした。
床掃除と一言で言っても、人が歩く場所は何度もポリッシャーをかけて床をきれいにしていく必要がありますし、
あまり汚れがついていない場所もあります。
また、ポリッシャー後のモップ掛けと、送風機で床を乾かす作業も研修で行いました。
最後の写真が、ポリッシャー清掃した施設内床をモップ掛けし、
その後送風機で乾燥させているところです。
最後にワックスがけをして、完成です!
皆様にどのようなおそうじをご提供できるか、というのを紹介するブログですので、
プロとして、どのようにおそうじをしていくか、毎日学んでいる
開業前研修の一コマをお伝えいたしました~。