お見積り

ブログ

気になるエアコンクリーニングの疑問にお答え

公開日:2025年04月19日
更新日:2025年04月19日

夏本番を迎える今だからこそ、エアコンクリーニングの気になる疑問にお答えします。

春も過ぎ、夏に向けてエアコンの出番が増えてくる時期になりましたが、お使いのエアコンちゃんとクリーニングしていますか?

エアコンクリーニングを怠ると、健康や電気代に影響を与える可能性があります。

そこで、今回はエアコンクリーニングのメリットや注意点を詳しく解説します。

 

 

1.エアコンクリーニングの必要性

・エアコン内部にたまるホコリやカビの影響

 → エアコン内部にはフィルターで除去しきれないかった埃やカビ、その他油汚れなど様々な汚れが付着していることが多いです

 

・汚れたエアコンが引き起こすアレルギーや体調不良

 → 上記で述べた汚れが付着したままでエアコンを作動させることで、例えばカビ菌などアレルギー物質を拡散させることになり、アレルギー症状を引き起こすことにもつながります

 

・効率の低下による電気代の増加と故障のリスク

 → エアコンのフィルターや内部に付着した埃や汚れにより、運転効率が低下することで、無駄な電気代が発生しますし、機器に負荷がかかることもあり、エアコン寿命に影響を与えかねません


2.エアコンクリーニングのメリット

・清潔な空気で快適な室内環境を実現

 → 言わずもがな、エアコン内部の汚れを除去することで、清潔な空気を循環することになり快適な室内環境を実現できます

 

・電気代の節約とエアコン寿命の延長 

 → 節電効果と寿命の延長の両方に寄与します。クリーニングによって内部のホコリやカビを除去することでエアコンの効率が向上し、電気代の節約に繋がります。また、内部部品の劣化を防ぎ、エアコンの寿命を長く保つ効果も期待できます

 

・健康維持につながる

 → 定期的なクリーニングでアレルギー物質を除去し、室内環境を清潔に保つことで、健康被害のリスクを減らすことができます


3.お客様でできる日常のお手入れと、プロのクリーニングが必要な理由

・フィルター掃除など手軽にできるメンテナンス

 → フィルターは定期的(月1回)に取り外して掃除機で埃を吸い取り、中性洗剤を使って水洗いすることも可能です。

 

・お掃除機能付きでもお手入れが必要

 → お掃除機能付きで多いのが自動清掃された埃を屋外に排出するものと、ダクトボックスに溜めていくものです。屋外に排出するタイプは、排出するホースを伝っていくのですが、そのホースが詰まってしまうことがあります。またダクトボックスに溜めるタイプも放置すれば溜まっていく一方ですのでお手入れが必要です。

 

・プロのクリーニングが必要な理由とその頻度

 → プロは専用の道具(​高圧洗浄)や薬剤を使用して、普段できないエアコン内部までしっかり洗浄できます。おそうじ革命の薬剤は人体に優しいエコ洗剤を使用しております。オプションで防カビ・抗菌コーティングを施すことで内部を長期間清潔に保つことも可能です。

 → プロに依頼する頻度は設置環境によって変わりますが、一般的に1~2年に1回を推奨しております。

 

 

 


4.エアコンクリーニングを依頼する最適な時期とは

・秋ごろ 10月~11月

 → 繁忙期ではないので予約が取りやすい。夏の間に蓄積した汚れやカビを落とし、次のシーズンを迎えるのに最適。

・冬ごろ 1月~2月

 → 年末の大掃除時期が過ぎ、市場が落ち着いてくる時期で秋口同様予約が取りやすい。暖房時はエアコン内部の湿度が高くなるためカビの繁殖リスクも高まる。冬にクリーニングすることで カビの発生を抑えることができる。


まとめ

おそうじ革命のエアコンクリーニングは累計15万件以上の清掃実績があります。

迅速、丁寧、安全、そして徹底力をモットーに、通常のおそうじでは取り切れないエアコン内部の汚れも徹底的に分解・洗浄致します。

 

お掃除機能付きでない一般エアコンの料金は1台   9,980円(税込み)!!

2台以上のエアコンクリーニングを1度にご注文いただいた方は、2台目以降は1台あたり2,000円割引で承ります。

ぜひともご検討のほど、宜しくお願い致します。

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

尾張旭市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命愛知尾張旭店!