お見積り

ご家庭向け

シール、ステッカーとは?

公開日:2025年04月16日
更新日:2025年04月16日
ご家庭向け

こんにちは!

おそうじ革命本店です。

 

シールとステッカー、何が違うの?知っておきたい2つの貼りものの違いとお手入れ方法

雑貨屋や文房具売り場などでよく見かける「シール」と「ステッカー」。一見すると似ていますが、実はそれぞれに異なる特徴があります。この記事では、そんな2つのアイテムの違いに加え、キレイに保つための清掃方法も合わせてご紹介します!

 

シールとは?

シールは、主に紙素材でできた、小さめサイズの貼りもの。装飾用やおまけ用途として使われることが多く、子ども向けのキャラクターデザインから大人の手帳用まで、バリエーションは実に豊富です。

特徴まとめ

    •    主に紙製

    •    コンパクトなサイズ感

    •    手帳・ノート・ギフト装飾に最適

    •    デザイン重視・コレクション性も高い

 

ステッカーとは?

ステッカーは、耐久性のある素材(ビニールや合成樹脂など)で作られていて、屋外使用にも向いているのが特徴です。ラップトップやスーツケース、車などに貼られ、ファッション的な使い方もされています。

特徴まとめ

    •    ビニール系のしっかりした素材

    •    サイズはやや大きめ

    •    防水・耐候性あり

    •    デザインがはっきりしていて目立つ

 

シールとステッカーの違いをざっくり比較

項目

シール

ステッカー

主な素材

紙ベース

ビニール・PETなどの合成素材

サイズ

小さめ

中〜大きめ

耐久性

屋内向き

屋外使用にも耐える

主な使い道

手帳、ノート、プレゼントなど

車、PC、スーツケースなどに装飾

長く楽しむために:シールとステッカーの清掃&お手入れ方法

お気に入りのシールやステッカーを貼った後、そのまま放っておくと汚れやホコリがついてしまうことも。少しの工夫でキレイな状態を長持ちさせることができます。

シールの清掃方法(屋内使用向け)

シールは紙素材のものが多いため、水や強い摩擦には注意が必要です。

お手入れのポイント:

    •    乾いたやわらかい布でやさしくホコリを拭き取る

    •    汚れが気になる場合は、消しゴムで軽くこすってみる(インクが落ちないよう注意)

    •    水拭きは基本NG。湿気でふやけてしまう恐れあり

ステッカーの清掃方法(屋外使用OK)

ステッカーは耐水性があるものが多いため、少ししっかりめのお手入れが可能です。

お手入れのポイント:

    •    中性洗剤を少量含ませた布でやさしく拭き取る

    •    強くこすらず、汚れをなでるように落とすのがコツ

    •    拭き終わったら、乾いた布で水分を拭き取ることを忘れずに

注意点:

    •    アルコールやシンナー系の溶剤は使わないこと(印刷が剥がれる恐れあり)

    •    ステッカーの上に何か貼ってある(例:コーティングやラミネート)場合、その素材に合ったケアが必要です

 

まとめ:違いを知ってもっと楽しもう!

シールとステッカーは見た目は似ていても、素材・サイズ・用途・耐久性などにしっかりした違いがあります。さらに、お手入れ方法を知っておけば、貼ったあとの状態もキレイに保てます。

「ちょっとした可愛さを足したい」ならシール、「しっかり主張したい」ならステッカー。使い分けることで、日常のアイテムがもっと自分らしくなるはずです!

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

港区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命東京本店!