お見積り

ブログ

汚れ【YOGORE】vol.2

公開日:2024年04月23日
更新日:2024年04月23日

汚れ【YOGORE】vol.2

~ホコリの動き~

皆さんこんにちは

おそうじ革命町田鶴川店の那珂です。

前回はホコリについて調べましたが、今回はその挙動について調べてみました。

 

移動しない時間帯

前回、滞留時間について述べましたが、移動が少ない時間帯があります。

それは、不在時・就寝時です。

帰宅時・起床時がホコリの掃除のベストタイミングですが、個人的には難しいと思います。

 

どこに溜まるのか?

ならば、どこに溜まるのか調べてみましょう。

人の動き・冷暖房の風・ドアの開け閉めから考えると一般的には 、部屋の隅・家具や電化製品の上部と裏側・ケーブル・布製品・窓のサッシのようです。

 

換気

空気が滞留するとシックハウス症候群など、身体に悪影響を与えるため、定期的な換気は必要になります。

雪や雨は、ホコリなどを核として水蒸気が凍ったものや溶けたものなので、換気をすると外からもホコリを取り込みますので、ホコリを無くすことはできません。

見逃す場所

「言われてみれば」という場所にホコリは潜んでいます。

・カーテン

・ハンガーにかけた服など

・ベッドの下

・机・低いテーブルの下

・エアコン

・洗濯機

…このほかにもあると思いますが、だいたいお掃除を見逃す場所かと思われます。

さらに、エアコン・洗濯機などは分解が必要なので、専門的な知識が必要であり、そのような場所に限ってホコリなどが溜まってます。

 

まとめ

いかがでしたか?

お掃除は生活するのに必要不可欠だと改めて感じました。

今回は、ホコリの動きについて調べましたが、まだまだホコリに関する内容はあります。

次回も調べた内容をお伝えします。

また、お会いしましょう。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

町田市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命町田鶴川店!