お見積り

ご家庭向け

エアコンを使うと臭いませんか?

公開日:2019年03月28日
更新日:2019年04月19日
ご家庭向け

エアコンをつけると嫌な臭いがしたことは有りませんか?

それはエアコン内部に繁殖してしまったカビが原因です!

では、何でカビが生えてしまうのか?カビが生えるとどうなるのか?

カビの防止方法などをご紹介いたします。

 

何故エアコン内にカビが生えてしまうのか?

エアコンの臭いのほとんどの原因がカビです。

冷房を使うと内部に結露ができ、カビ菌がホコリなどを栄養にして繁殖してしまうからです。

そのままカビを放置してしまうと、エアコンを使った時に風と一緒に菌をばら撒いている状態

になってしまい、アレルギーや喘息などの原因となってしまいます。

カビの防止法!

エアコンにカビを生えにくくする方法は、フィルターに付いたホコリを掃除することと、

内部を乾燥させることです。

フィルターは月に1度の掃除をお勧めします、お掃除機能付きのエアコンは何もしなくて

良いと思っている方もたくさんいらっしゃいますが、溜まったホコリを掃除しないと

いけなかったり、内部にカビが生えないわけではないのでメンテナンスは必要です。

暖房を使っている時は大丈夫なんですが、冷房を使うと中に結露がついてしまうので、

電源を切る前に30分~1時間位送風運転をして内部を乾燥させて下さい。

これだけでカビを生えにくくすることが出来ます!

 

生えてしまったカビは中々ご家庭で掃除するのは難しいと思うので、

エアコンクリーニングをお勧めいたします。

1度生えてしまったカビをキレイにしてから予防方法を試してみてください!

新着ブログ

上越市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命新潟上越直江津店!