床置きルームエアコン
更新日:2019年03月13日

おはようございます。おそうじ革命 埼玉入間東藤沢店 髙橋です。今回は床置きルームエアコンの清掃方法について、お話いたします。
最近は、壁掛けに押されて台数は少ないですが、まだまだ販売も継続しております。なので、依頼も入る機会もあるかと思います。
今回はダイキンさんの床置きエアコンです。
ただ、対応している業者が少ないということで今回おそうじ革命埼玉入間東藤沢店に依頼が来ました。
私も最初はどのように手を施したらよいかわからず、情報を集め、人に聞いたりいたしました。
分解はさほど難しくありませんでした。ネジ4本で止まっているだけです。一番の問題は...
そうです、ホッパーつまり汚水を受けるカバーがかけられない事でした。もう一つ、アルミフィンの裏にモーターがあること
モーターには水掛けられない、モーターを養生するには...
この二つの問題に直面しました。アルミフィンを分解するにはリスクがありそうだ、時間もかかる
まだこの後に3台控えております。むー...
考えてしまいました。
そこで、汚水問題は下がフローリングなので養生して、水も吸い取ることができる掃除機
モーターの養生は隙間にビニールを入れて直接かからないようにしました。
さて、開始!
思った以上に汚水が出てきました!ここからは一般のエアコンと同じく対応、養生、床のふき掃除含めて
約1時間半の作業でした!
ほかの業者の価格見ても2万以上するみたいで、1万ちょっとはだいぶお得だと思います!
しかもできる業者は少ない!ニッチなところではありますが、おそうじ革命 埼玉入間東藤沢店は
どのような顧客ニーズにも対応できるように日々修行をしてまいります。