トイレの清掃
更新日:2025年03月02日
今回は、トイレの掃除について、書いてみます。トイレって意外と訪問したお客様から、キレイさをみられちゃう場所だったりしませんかね?狭くて小さいスペースであるものの、毎日、何回も使用する場所なだけに実は汚れだったりほこりが非常にたまりやすい場所なんです。
そしてにおいが溜まりやすい場所であり、水タンク内や、尿が飛び散ったりして壁紙、床が汚れたり、そうしてにおいがこもってしまったりする場所ですですよね。でも、市販で売っている置き型の芳香剤や水タンク上に置くタイプの芳香剤など、これを置いていれば、安心!と思っている方は多いのでないでしょうか?実はこれって、いいようで、実はあまり効果がないらしいですよ。悪いにおいにいいにおいをかぶせているだけなので、根本的な解決にはならず、いつしか芳香剤の効果が消えていて、いざ、来客時ににおいが・・・なんてことに。もちろん、有効なのは床や便座などこまめな掃除をすることなんですが、なかなか、細かいところまでは・・・となりがちですよね。簡単なにおい対策は、やはり換気ですね。窓を開けたり、換気扇を回したり、常に新しい空気を入れ替える、これが、一番のトイレのにおい対策です。においの元は、尿汚れの他、トイレタンクのカビも原因のひとつです。タンク内の菌の繁殖を抑えるためにトイレ清掃用の酸素系漂白剤を少量、入れることで抑えることができます。
もし、お時間があるのでしたら、換気扇もほこりが溜まっていく場所なので、月1度は、表面だけでも掃除しておくと、見た目もよく映るので、ぜひ行うといいでしょう。以上で、今回は、トイレの清掃についての話でした。
まとめ
1 来客時、お客様が気になるのが、意外とトイレだったりします。
2 トイレの気になること、におい
3 におい対策 ①換気する ②トイレタンクの中に酸素系漂白剤を少量入れる。
4 換気扇は、月1程度、ほこり払う