お見積り

ご家庭向け

洗った衣類の匂いが臭い

公開日:2024年04月14日
更新日:2024年04月14日
ご家庭向け

洗濯した後に黒い汚れカスがついていたり、洗った衣類からイやなニオイを感じたことはありませんか?

その汚れやニオイの原因は、洗濯槽の中に溜まったカビや水垢が原因かもしれません。

 

なぜ、洗濯槽に汚れがあるの?

洗濯機の内部は洗濯後に水滴や湿気がたまりやすく、カビにとっての好環境です!

洗濯槽に残る水滴には、使用した洗剤が残っている場合もありますし、

洗剤とは皮脂汚れや油汚れなどを水に透かす性質の物なので、カビの栄養を含んでおります。

特に洗濯機の内部はカビが繁殖しやすい環境です。

 

洗った衣類に汚れがついていたり嫌な臭いがしみついていたら、ホームセンターやドラッグストアで洗濯槽クリーナーを購入し、槽洗浄をしている方も多いと思います。

洗濯槽クリーナーはぬるま湯(もしくは水)と洗剤を入れて数時間放置し、すすぎ洗いで洗浄する物が多いと思います。

使用したことがある場合は、洗濯槽内に剥がれ落ちたカビや汚れを見た方も多いと思います

カビや汚れは剥がれていると思いますが、洗濯槽の角やゴミ取ネット部分などカビが剥がれているかキレイに落ちているか確認はできません。

また、すすぎ洗い後にカビが流れきれずに残っている場合もあります。

残ったカビはすぐに繁殖してしまうので、槽清掃も大変な作業になってきます。

 

徹底的に洗濯槽を清掃をしたい場合は、洗濯槽分解クリーニングで洗濯機から洗濯槽を取り外し、

洗濯槽の見えない裏側まで、専用洗剤を使って丸ごと分解クリーニングがあります。

 

洗濯槽のクリーナーを使用しても槽裏側には、洗濯で残った洗剤や水分や皮脂を元に繁殖したカビなどが付着していることも多く、

この汚れがまた洗濯水に溶けだし、洗濯物に付着します。

時間と手間をかけて洗濯しても、洗濯槽の裏側が汚れていれば無駄になってしまいます。

洗濯槽の裏に残ったカビや繊維塵や洗剤の溶け残りは、アレルギー症状を引き起こす場合もあります。

 

・洗濯物の嫌なニオイが気になる?

・洗濯槽を1度も掃除したことがない?

・アレルギーは大丈夫かな?

・衣類をちゃんと洗えてるのかな?

 

上記内容の↑お悩みがある方は

洗濯槽分解クリーニングをおそうじ革命 仙台駅前店にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら→https://www.osoujikakumei.jp/sendai_ekimae/

 

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

仙台市青葉区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命仙台駅前店!