エアコン掃除をサボるとヤバい!?知らないと損するエアコンの豆知識
更新日:2025年02月23日
エアコン掃除をサボるとヤバい!?知らないと損するエアコンの豆知識
「最近エアコンの効きが悪いな~」「なんかニオう?」と思ったこと、ありませんか?
もしかしたら、それ…エアコン内部が汚れているサインかもしれません!
今回は、エアコンにまつわる意外な豆知識と今すぐできる対策をご紹介します。
① エアコンのフィルター、掃除しないと電気代がヤバい!
エアコンのフィルターがホコリで目詰まりすると、空気の流れが悪くなって余計なパワーを使うことに…。
その結果、電気代が約25%もアップすることがあるんです!
「なんか冷えないな~」と思って設定温度を下げると、さらに電気代が爆上がり…。
対策:2週間に1回のフィルター掃除で節約!
掃除機でホコリを吸うだけでもOK。水洗いしてしっかり乾かすと、さらに効果的です!
② エアコンの吹き出し口、カビが潜んでるかも…
「エアコンをつけたら変なニオイがする…」そんなときは、内部のカビが原因かもしれません。
夏場の冷房使用後、エアコン内部は結露していて、そのまま放置するとカビ天国に…!
対策:冷房を切ったら1時間だけ送風運転!
これでエアコン内部を乾燥させ、カビの繁殖を防げます。
③ エアコンの風、意外とホコリを撒き散らしてる!?
エアコンをつけると、
「なんか鼻がムズムズする…」
「くしゃみが止まらない…」
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、エアコンの風が部屋のホコリを舞い上げている可能性アリ!
特に、掃除機をかける前にエアコンをつけると、ホコリを部屋中に拡散させてしまいます。
対策:掃除機をかけた後にエアコンON!
これでホコリの舞い散りを防げます。
④ 冷房の設定温度は1度下げるより、風量調整が節電のカギ!
暑いからといって、冷房の温度を1度下げると電気代が約10%アップ!
でも、風量を「自動」に設定すると、効率よく部屋を冷やせるんです。
対策:設定温度は28℃のまま、風量を「自動」に!
これで快適&節電を両立できます。
エアコン掃除を制する者が快適な夏を制す!
エアコンは「つければOK」ではなく、正しく掃除&使い方を工夫することで、より快適に&節電できます!
フィルターは2週間に1回掃除!
送風運転でカビを防ぐ!
掃除機をかけた後にエアコンON!
設定温度は28℃、風量は自動!
自分でできる掃除とプロに頼む掃除をうまく使い分けて、快適なエアコンライフを送りましょう!
「掃除がめんどくさい…」「内部のカビが気になる…」そんなときはプロのクリーニングを活用するのもアリです!
おそうじ革命福岡田川香春店ではエアコンクリーニングを強化しておりますので是非ご相談ください!
では最近知った、エアコンと全く関係ない雑学を少し・・。
1. ペンギンは浮気をすると…
動物のペンギンは可愛いイメージがあるけど、実は浮気することもあるそうです。そして、バレるとパートナーからボコボコにされ制裁をうけることも。ペンギン社会も人間社会と同じですね!水族館にいってじっくり観察してみると、隅の方で一人ぼっちになっているペンギンがいたら実はそうかもしれない・・・・・。
2. タコは自分の足を食べることがある
ストレスが溜まると、タコはなんと自分の足を食べてしまうことがあるそうです。ストレス社会はタコにとっても厳しいみたいですね!皆さんストレス溜め過ぎても、ご自分の手足食べちゃダメですよ!!タコのストレス解消法って何するんでしょうね?気になります!
それではまた次回!!