浴室清掃
更新日:2024年08月30日
浴室清掃 お風呂の落ちない汚れ 白い汚れ 水垢
皆さんこんにちは。おそうじ革命入間市駅前店の髙橋です
今日は埼玉県飯能市で浴室の清掃に行ってきました
お客様のお話によると落ちたと思ったら、落ちてない、濡れると消え、乾くと出てくる
との事で依頼がありました。私が来る前も大分努力された形跡があり
壁にキズが入っておりました
どうやら、硬いたわしで擦ってしまった様です
最近ブログを更新するようになって、たまたまこの時期エアコンの繁忙期が終わり
水回りにシフトしているみたいで、ブログも浴室が多くなってきております
でこれの注意点、施工方法ですが
まず、研磨で落とす方法は無いです。画像確認して頂きたいのですが、光沢の
樹脂のボードです。しかも濃色なのでキズか目立ちやすく、注意が必要です
作業前にも、もしかするとこのようなキズが現れるかもしれないと、
前置き必要だと思います。
私は、「薬剤」で落とす方法で作業するのでキズは入りません
ただ落とし穴が有って、薬剤を長くつけると表面が焼けてしまう可能性があります
長い時間はつけ置きせず濯ぎながら作業します
浴室の清掃方法は基本的に
3段階洗浄です
①アルカリ性 皮脂石けんかすでアルカリに反応する汚れを落とす
②酸性 カルシウム系マグネシウム系酸に反応する有機物を落とす
③フッ化化合物 シリカ塩 ケイ酸塩 二酸化ケイ素 などの汚れを落とす
①②簡単にホームセンター、ドラッグストアーで手に入りますが
③は業務用になる為手に入りにくいです
お風呂で一番難しい汚れがシリカ汚れ ケイ酸化合物の汚れです
水垢の中でも硬く、洗浄剤も限られてくるためいつまでも残っている事が多いです
わかりやすく言うと、シャンプー台汚れです。キレイにしたつもりでも
乾くと白く残っている事多いです。中には経年劣化にも見え判断に迷うこともあります
最後③の処理を施すとキレイに無くなります
スポンジ、たわしについてですが、「無粒砥」のナイロンたわしを使用します
研磨剤入りは絶対NGです。
一定の力で優しく擦ってゆきます。力を入れて早く終わらせるのでは無く
回数、反復動作で直線的に磨いてゆきます。丸くすると万が一キズが入ると目立ちます
浴室の中でも難易度は高くなるこの汚れ
もしお困りならば
おそうじ革命 入間市駅前店
髙橋 亮
電話 0120-541-864
までご連絡ください